CLOVER🍀

That was when it all began.

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年の振り返り

2018年もそろそろ終わりということで、恒例の振り返りをしたいと思います。2018年、最後のエントリです。 2017年の振り返りで言っていたこと 2017年の振り返りでは、こんなことをブログで扱いたいこととして書いていたと思います。 Reactor Apache Kafka (…

はじめてのRSocket RPC Java(0.2)

これは、なにをしたくて書いたもの? RSocketに、Protocol Buffersを使ったRPCがあると聞いて ちょっと試してみようかと RSocket RPC? RSocket上で動作する、RPCの仕組みです。 RSocket RSocket自体は、以前に軽く試してみたことがあります。 RSocket Java…

MySQL Server Exporterを使って、Prometheus × Grafanaでモニタリングする

これは、なにをしたくて書いたもの? Prometheus+Grafanaで、メトリクスの取得と可視化をSpring Bootを使ったアプリケーション以外にも試しておきたい MySQLのメトリクスを取得して、表示してみてはどうか というわけで、MySQLで取得できるメトリクスを、Pr…

データベースやCPU、ファイルシステムなどへのベンチマークツール、sysbenchをMySQLで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? MySQLに、単純でもいいので簡単に負荷をかけられるツールを探していた sysbenchというものがあるらしい というわけで、sysbenchを使ってMySQLに負荷…というかベンチマークを取ってみる、ということで。 sysbenchとは? …

OpenLDAPで匿名ユーザーからの参照を許可する

ちょっと、OpenLDAPへ匿名ユーザーからのアクセス(参照)を許可する方法を調べることになりまして。 確認は、こちらのOpenLDAPのDockerイメージを使います。 osixia/openldap 起動。 $ docker container run -it --rm --name openldap --env LDAP_ADMIN_PAS…

ローカルでのテストに使えるメールサーバー、MailHogを試す

ちょっと、テストに使えるSMTPサーバーを探していまして。 探してみると、こういうのが見当たります。 FakeSMTP – FakeSMTP - Dummy SMTP server for developers GitHub - rnwood/smtp4dev: smtp4dev - the mail server for development Origami SMTP GitHub…

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、VagrantをインストールしてUbuntu Linux 18.04 LTSのboxを起動するまで

最近、ちょっとした環境の用意はDockerで行っているのですが、それでもどうしても仮想マシン自体が欲しくなる時があり、 かといってがっつりと仮想化ソフトウェアを使う感じでもない(あくまでインストール手順の確認とか)ので、 簡単に仮想マシンを起動で…

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、Grafanaをインストールする

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、Grafanaをインストールしてみます。 Grafana - The open platform for analytics and monitoring DebianおよびUbuntuでのインストール方法は、こちらを参照します。 Installing on Debian / Ubuntu | Grafana Documentation イン…

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、Prometheusをインストールする

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、Prometheusをインストールしてみます。 環境。 $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="18.04.1 LTS (Bionic Beaver)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.1 LTS" VERSION_ID="18.04" HOME_URL="https://…

Spring Boot+Micrometerでメトリクス取得から、Prometheus/Grafanaを使ったグラフ表示まで

これは、なにをしたくて書いたもの? メトリクスやモニタリングまわりにあまり勘所がないので、少しずつ試してみようと Spring Bootを使っていると、Micrometerというものが便利らしいので、まずはこれを メトリクスの収集にはPrometheusを、可視化にはGrafa…

Redis 5.0でクラスタ(Redis Cluster)を構成してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Redis 5.0がリリースされ、クラスタを構成するコマンド が新しくなったらしい 久しぶりに、Redis Clusterを構成して遊んでみよう という、単にRedis 5.0での手順でRedis Clusterを構成してみようというエントリです。 な…

Ubuntu Linuxで、特定のファイルを含むパッケージを検索する(apt-fileを使う)

あるコマンドやファイルなどがすでに手元の環境にはインストールされているけれども、別の環境で同じものを インストールしたい場合、はて、どのパッケージをインストールすればいいんだったっけ?と困ることがまあまああるので。 Ubuntu Linuxの話です。 こ…

OKD/Minishiftで、Across Environments Image Promotion

これは、なにをしたくて書いたもの? OpenShift(OKD)上で、Project(Namespace)を跨いでアプリケーションを使いたい イメージ的には、開発用Projectで作ったアプリケーションを、本番用Projectに展開するといった感じ このような話を、Promotionと呼ぶよ…

Java JWTでJWT

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近、ちょっとJWTについて知らないといけないなぁと思うできごとがありまして 裏の仕組みとしてJWTを使っているのもいいのですが、もう少しJWT自体に向き合ってみようと なにかしらJWTを扱えるライブラリを使って試しつ…

RSocket Java(0.11)でEcho Server/Clientっぽいものを書いてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっと前からRSocketというものを聞いていたので、軽く試してみようと 現時点のリリースバージョンはまだ低そうな感じなので、素振り的に? お題をEchoで Reactorのリハビリも兼ねて というわけで、RSocketを試してみ…

Spring Cloud Gatewayで遊ぶ

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Cloud Gatewayという、API Gatewayを構築できるライブラリがあるらしい けっこう面白そうな機能を持っている雰囲気なので、1度触っておこうかと というわけで、Spring Cloud Gatewayをお試しということで、遊んで…

Visual Studio Codeで、Node.jsアプリケーションをデバッグする(ローカルプロセスアタッチ/リモートデバッグ)

これは、なにをしたくて書いたもの? Visual Studio Codeを使って、Node.jsのアプリケーションのデバッグを試してみたい ローカルプロセスへのアタッチや、リモートデバッグができるようなので、そちらを中心に というわけで、Visual Studio Codeでのこれら…

gRPC-Javaのスレッドが気になるという話

これは、なにをしたくて書いたもの? 前にJavaでgRPCを使うエントリを書いた時に、ネットワークまわりにNettyを使っているのを見て あれ?これ、ブロックするような処理を書いたらどうなるんだろう?とちょっと気になり gRPC-Java内で、スレッドがどういう扱…

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、Visual Studio Codeをインストールする

JavaScriptなどを書く時に、Emacs以外にもエディタを使えた方がいいのかな?と思いまして、Visual Studio Codeを インストールすることにしました。 Visual Studio Code - Code Editing. Redefined 対象は、Ubuntu Linux 18.04 LTSです。自分はEmacs使いなの…

はじめてのgRPC(Java)

これは、なにをしたくて書いたもの? gRPC-Webも出てきたということで、そろそろ1度gRPCに触れておこうと とりあえず、JavaでgRPCを使ってみよう gRPC-Webが正式リリース。WebブラウザからgRPCを直接呼び出し可能に - Publickey gRPC-WEB がもたらす我々の…

OKD/Minishift上で、Liveness/Readiness Probeを設定する

これは、なにをしたくて書いたもの? OpenShift(OKD)/KubernetesでのLiveness Probe/Readiness Probeを設定して、動作確認してみたい 目的は、いたってシンプルです。 Liveness Probe/Readiness Probe Liveness Probe、Readiness Probeについての、Kube…

Apache Veloticy Tools 3.0がリリースされたよという話

去年、こんなエントリを書きました。 Apache Velocity 2.0がリリースされたよという話 - CLOVER 去年の8月にApache Velocity(正確にはApache Velocity Engine)の2.0がリリースされた、という話でした。 ただ、その時はApache Veloticy Toolsはまだリリース…

InfinispanのFunctional Map APIで、関数がどのNodeで実行されるのかを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Stack Overflowで、いわゆるEntry Processorにあたるものは?という質問を見かけたので 回答としては、Functional Map APIだということだったので、関数がどのNodeで実行されるのかを改めて確認しようと思って 元ネタの…

カサレアルさんの「Spring Security入門」を受講してきました

カサレアルさんで開催されている、「Spring Security入門」を受講してきました。 Spring Security入門 | 株式会社カサレアル ラーニングサービス 入門したよー pic.twitter.com/LSfJdiGCrG— かずひら (@kazuhira_r) 2018年10月24日 受講してみて、とても良い…

LocalStackを使って、AWS Lambdaを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? AWS Lambdaを試してみたいが、適当な環境がないのでとりあえずLocalStackで AWS SAM CLIは、今回は気にしない 要するに、AWS Lambdaを代替でもいいからとりあえず手元で動かしてみたくて書いたエントリです。 お題 Node.…

Infinispan 9.3/9.4で追加された、Segmented Data Containerを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 9.4で、Off-HeapのDataContainerにSegment化の対応が入ったらしい Infinispan 9.3では、On-HeapのDataContainerのみがSegment化されていた それがどういうことを表すのか、ちゃんと確認したい という動機で、…

OKD/Minishift上で、Storageを使ってみる(PersistentVolume/PersistentVolumeClaim+NFS)

これは、なにをしたくて書いたもの? OKD/Minishift…というかKubernetes上で、ストレージに関する機能を試してみたい PersistentVolume、PersistentVolumeClaimというものがあるらしいので、こちらを使ってみようと お題はNFSで そんな感じで、OKD/Minishi…

RedisのPub/SubをLettuce(Reactive)で試す

これは、なにをしたくて書いたもの? RedisのPub/Subの機能をちょっと試してみたくて クライアントは、LettuceでReactive APIで書いてみよう という感じで、単にRedisのPub/Subをどんな感じのものか試してみるためのエントリです。 Redis Pub/Sub Redis上…

Dockerコンテナ内で、NFSマウントする

なにも考えずに、そのまま起動したDockerコンテナでは $ docker container run -it --rm --name ubuntu ubuntu:latest bash NFSマウントができなかったりします。 $ sudo mount -v 192.168.0.3:/ /mnt/nfs mount.nfs: timeout set for Fri Oct 5 15:53:18 20…

Ubuntu Linux 18.04 LTSで、NFSの設定を行う

これは、なにをしたくて書いたもの? Ubuntu Linuxで、NFSサーバーおよびマウントの設定方法を確認するため 環境 NFSサーバー、クライアントとも、環境はこちら。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubun…