カサレアルさんで開催されている、「Spring Security入門」を受講してきました。
Spring Security入門 | 株式会社カサレアル ラーニングサービス
入門したよー pic.twitter.com/LSfJdiGCrG
— かずひら (@kazuhira_r) 2018年10月24日
受講してみて、とても良いと思ったので(流れに乗って)感想を書いてみます。
受講前の自分の知識
基本的には、Spring入門とSpring徹底入門がベースになっています。
[改訂新版]Spring入門 ――Javaフレームワーク・より良い設計とアーキテクチャ
- 作者: 長谷川裕一,大野渉,土岐孝平
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/06/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発
- 作者: 株式会社NTTデータ
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/07/21
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あとは、お仕事で少々。ただ、自分が見る頃にはすでに導入済み、なことが多数ですが。
受講の目的
Spring Securityについては、自身でがっつりと利用した経験に乏しく、かつ使わているところを見てもどうにも迷って中途半端な形に
なっていることが多い感じでした(自分の周囲では)。
自身で勉強していてもけっこう迷うことが多く、せっかくなので基本的なところからしっかり押さえていこう、というのが
受講の大きな理由です。
また、内容に
Oauth 2.0によるマイクロサービスのセキュリティ
というのもあり、OAuth 2.0とかが使われるようになってさらに戸惑うようになってきていたので、このあたりも学べたら
いいなぁという期待も込めていました。
受講してどうだったか?
まず、目的としていたところは十分に達成できたと思います。受けて良かったですねー。
カサレアルさんの研修「Spring Security 入門」、とても良かったのでSpring Securityを学びたい方にはオススメだと思います
— かずひら (@kazuhira_r) October 24, 2018
受講者が少なめだったこともあったからか(なお、たまたまいろふさんが一緒に受講されていましたが)、けっこうなペースで進み、
質問や派生/脱線した話がいろいろできて、とても有意義な時間だったと思います。
確かに、「休憩時間とはなんだったのか」みたいな過ごし方をしてしまった
— かずひら (@kazuhira_r) October 24, 2018
めっちゃいろんな話になりました…。
受講して聞いた内容は、断片的に知っていたり、見たことがあったりしたものはけっこう多いのですが、割とピンポイントに得てきた
知識を積み上げた結果で今の自分の知識は構成されていると思っているので、それをきちんとまとめて通して確認できたのは
とても良かったです。
自分の理解が曖昧なまま見ていたものがけっこうあったことも、ハッキリと自覚できました…。
自身でドキュメントやソースコード、なんらかの情報を見たりすることで、得ていくものはそれなりにありますし、そこから
自分なりに解を出したりしていくわけですが、やっぱり「これは合ってるのか?もっと(使い方として)正解と呼べるものが
あるのではないか?」という疑問は常々思うわけです。
ここで、「教えることを前提に構えている方(講師)」に体系立てて教えてもらえること、質問や議論をして自分の理解度を
確認できる時間を得られたことはとてもプラスだったなぁと思います。
ただし、扱っているテーマがテーマなので、特にOAuthまわりとかも入りだすと人類には早(略…
すぷりんぐせきゅりてぃ全くわからない
— @irof🕳 (@irof) October 24, 2018
というわけで
オススメの研修だと思います。
講師が多田さんだったということもあり、申し込み前から安心感がありましたが、そのとおりでした。
大変ためになりました。ありがとうございましたー。