CLOVER🍀

That was when it all began.

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

AWS SAMのTypeScriptサポートが、いつの間にかGAになっていたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、プレビュー版のAWS SAMのTypeScriptサポートを試してみました。 AWS SAMのTypeScriptサポート(プレビュー)をLocalStackで試す - CLOVER そして、ふとAWS SAMのTypeScriptに関するページを見ると、「プレビュー」…

WildFlyのMicroProfile Telemetryサブシステムを使って、トレースを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFlyでOpenTelemetryを試してみたいということで、まずはMicroProfile Telemetryサブシステムを試してみたいと思います。 MicroProfile Telemetry(MicroProfile Telemetry Tracing) MicroProfile Telemetryは現在バ…

WildFly Maven Pluginで、JDBCドライバのデプロイとDataSourceの作成を行う

これは、なにをしたくて書いたもの? 前にWildFly Maven Pluginを調べた時に、JDBCドライバのデプロイやDataSourceの作成ができそうだったので、試してみたいなと。 JDBCドライバをダウンロードしてきてstandalone/deploymentsディレクトリに置いて…というの…

WildFly Quickstarts

WildFlyの新しい機能を使う時などは、機能追加時のブログなどをよく見ていたのですが、Quickstartsを見た方が良さそうだなと 思ったのでメモ。 ドキュメントでは、ここで紹介されています。 ここで見ているのは、WildFly 29のドキュメントです。今まで、ここ…

RabbitMQのJavaScriptチュートリアルの「Routing」をTypeScriptで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? RabbitMQのチュートリアルをJavaScriptクライアント+TypeScriptでやっていこう、ということで。 今回は「Routing」を扱います。こちらですね。 RabbitMQ tutorial - Routing — RabbitMQ Routing 「Routing」では、メッ…

WildFly Maven Pluginで、WildFlyをプロビジョニングしたり、アプリケーションを含めたりする

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、WildFly Maven Pluginのdevゴールを試してみるエントリーを書きました。 WildFly Maven Pluginのdevゴールで、Jakarta EEアプリケーションの開発を始める - CLOVER 今回は、provisionゴールとpackageゴールを試し…

WildFly Maven Pluginのdevゴールで、Jakarta EEアプリケーションの開発を始める

これは、なにをしたくて書いたもの? Jakarta EEアプリケーションを開発する時に、WildFly Maven Pluginのdevゴールを使ったりすると楽そうだなと思ったので、ちょっと 試してみることにしました。 同じような発想でWildFly Bootable JARを試したことはあり…

使用しているLinux環境のcgroupが、v1なのかv2なのかを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? 使用しているLinux環境のcgroupがv1なのかv2なのかを確認するには?ということで。 Kubernetesのドキュメントに見分け方が書かれていたので、試してみることにしました。 cgroup v1とv2 Linuxでは、プロセスをグループに…

Eclipse Starter for Jakarta EEを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Jakarta EEのプロジェクトのとっかかりを作れる、Eclipse Starter for Jakarta EEというものがあることは知っていたのですが、使わないまま 存在を完全に忘れていたので、1度試しておくことにしました。 Eclipse Starter…

OpenTelemetryのNode.jsライブラリーをauto-instrumentations-nodeを使わずに組み込む(トレースのみ)

これは、なにをしたくて書いたもの? 前にNode.jsでOpenTelemetry(トレースのみ)を試してみました。 Node.jsでOpenTelemetryのトレースを試す - CLOVER この時、OpenTelemetryをアプリケーションに組み込むためのメタパッケージとしてauto-instrumentation…

RedisのACLを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Redisの認証設定ですが、パスワードを設定できることは知っていたのですが、Redis 6.0以降ではACLが使えるようになったことを 知らなかったので試してみようかなと。 Redisのセキュリティ Redisのセキュリティに関するペ…

Jaegerを構成するコンポーネントを見てみる

これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっとOpenTelemetryに興味を持っていまして、トレーシングについてはJaegerを見ていこうと思っているのですが。 とりあえず使ってみる時に、 $ ./jaeger-all-in-one としか実行したことがなく、そもそも「all-in-one…

Node.jsでOpenTelemetryのトレースを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 前にJavaでOpenTelemetryのトレースを試してみました。 https://kazuhira-r.hatenablog.com/entry/2022/02/11/005344 OpenTelemetryに慣れていきたいなと思うのですが、他の言語でも試してみようかなということで。 今回…

openssl s_clientコマンドを使う

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近の通信はSSL/TLS上で行われることが多くなり、平文のものはあまり見かけなくなってきました。 平文の頃はtelnetコマンドやcurlのtelnet://プロトコルでのアクセスでいろいろやっていましたが、SSL/TLSとなるとちょ…

Java 11で導入されたHTTPクライアント(JEP 321 HTTP Client)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Java 11からHTTPクライアントが導入されましたが、そういえば触ったことがありませんでした。 自分でも1度試してみようかなということで。 JEP 321: HTTP Client HTTPクライアントは、「JEP 321: HTTP Client」で導入さ…

Java 16で導入された、JEP 395 Recordsを試す

これはなにをしたくて書いたもの? Java 16からRecordsが導入されましたが、使ったことがなかったので自分でも扱っておこうかなと。 JEP 395 Records RecordsのJEPはこちら。 JEP 395: Records ドキュメントとしては、こちらを見るのがよいでしょう。 Java言…