2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Spring BootのCloud Native Buildpacksサポートで遊んでみました。 Spring BootのCloud Native Buildpacksサポートを試す - CLOVER 今回は、Cloud Native Buildpacksそのものに焦点を当てて見てみようかな、と。 C…
これは、なにをしたくて書いたもの? LinuxのIOスケジューラーについて、ちょっと調べてみたいなと思いまして。 手元の環境が、こんな感じのUbuntu Linux 20.04 LTSなので、カーネル5.4のドキュメントとUbuntu Linuxのドキュメントを 中心に見ていこうと思い…
これは、なにをしたくて書いたもの? Linuxのチューニングツールとして、tunedというものがあるというのを最近知り。 どうやらUbuntu Linuxでもインストールできそうだったので、どういったものなのか見てみることにしました。 tuned : Focal (20.04) : Ubun…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、OpenJDKのイメージで遊んでいた時に、JAVA_TOOL_OPTIONSという環境変数が使われているのを見て。 $ docker container run -it --rm adoptopenjdk/openjdk11:latest java -version Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS: -X…
これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonで、Prometheusのクライアントライブラリを試してみようかなということで。 Prometheus Python Client 文字通り、PrometheusのPython向けクライアントライブラリです。 GitHub - prometheus/client_python: Promet…
これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformのコレクションが、単一のデータ型のみが格納可能だということを、ちゃんと把握できていなかったのでメモとして。 Type Constraints - Configuration Language - Terraform by HashiCorp 平たく言うと、anyを勘…
Java 8以降になってAPIドキュメント以外をあまり見ていなかったのですが、いろんなドキュメントが見やすくなって いるんだなぁと。 JDK 11ドキュメント - ホーム で、こちらのドキュメントがちょっと気になりまして。 ガベージ・コレクションのチューニング…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Boot 2.3から、Cloud Native Buildpacksを使ったDockerイメージの作成ができるというので、ちょっと試しておこうかなと。 Support for building Docker images using Cloud Native Buildpacks Spring Boot 2.3.0.…
これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformで、同じ種類のProviderであってもエイリアスを使って異なる構成のProviderとして定義し、適用するリソースや モジュールに応じてどのProviderを使うか選択することができます。 Provider Configuration / alia…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Initializrを、curlで使ってみようかなということで。 できることは前々から知っていたのですが、自分でもちょっと試しておこうという気になりまして。 Spring Initializr Spring Initializrは、Spring Bootプロ…
これは、なにをしたくて書いたもの? データソースとしてTwitterはけっこう使えるので、Pythonでも扱えるようにしたいな、ということで。 PythonでのTwitterクライアントを、ちょっと探して試してみることにしました。 PythonでのTwitterクライアント ちょっ…