2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Java系のミドルウェアとかで遊ぶ時に、ちょっとずつClojureに移っていこうと思っているのですが、フレームワークとかを使う場合につまづきそうな気がしたのがアノテーション。これ、ClojureでJavaのクラスを作る時に付与できるの?ってことで、試してみまし…
今回は、Luceneのファセット機能を使って遊んでみました。ファセットって、あれですね。イメージ的には、Webサイトによくある、カテゴリ単位なんかで件数が一緒に表示されているやつです。まずは、API Reference。Lucene Facet http://lucene.apache.org/cor…
Infinispan 5.3になってから、ずっとEmbedded Cacheしか使っていなかったのですが、6.0に向けた修正内容を見ていて、Remote Cacheでクエリが使えるようになりそうというところがちょっと気になりました。Remote Query Design in Infinispan https://communit…
ちょっと試してみただけの、小ネタです。ClojureとJavaのコレクションの相互運用的な。List、Set、Mapについてですね。まずは、ClojureでJavaのコレクションを作成して、普通に使えるのかという話から。 (ns java-collections (:import (java.util ArrayList…
Mavenなどを使うと、プロジェクトを用意して…とけっこう面倒な感じがするのですが、スクリプトとして実行が可能な言語なら、依存関係とかを解決しつつ使えると嬉しい!というのがあると思います。Groovy、Scalaでは、一応そういう仕組みがあります。Groovy(…
続いて、Leiningenへ。Leiningenの位置付け自体はあまり詳しくは書きませんが、JavaにおけるMaven、Scalaにおけるsbt、Groovy(だけじゃないけど)におけるGradleみたいなものと思っていただければ。Leiningen http://leiningen.org/Githubでのプロジェクト…
久々にClojureを使ってみようと思いまして、基本的なことからやり直したいと思います。まずは、インストールからですかね。Clojure http://clojure.org/ダウンロードページから、バイナリを取得。ダウンロードページ http://clojure.org/downloads現時点での…
夏休み前の小ネタ、第2弾。今日、やたら目にしたこちらを見て。RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! http://blog.supermomonga.com/articles/jruby/javafx-rawr.htmlScalaとGroovyで、JavaFXを使って同じようなことをやっていました。あ、…
夏休み前の小ネタです。JavaでViewを書く時って、最近は何を使うのが流行りなのでしょうか?いろいろあると思いますが、まだまだVelocityやFreeMarkerといったテンプレートエンジンが主流だよという開発現場も多いと思います。…自分のことです。Apache Veloc…
キャッシュライブラリのEhcacheの情報を、JMXで取得する方法について。まあ、基本的にはこのページの通りです。JMX Management and Monitoring http://ehcache.org/documentation/operations/jmx例ではJConsoleを使っていますが、ここではGroovyを使って値を…
JavaアプリケーションをJMXで覗いてみるのに、JConsoleもいいんですけど、ちょっとGroovyを使ってみたくなりまして。こちらのページを参考に、さらっと書いてみました。Groovy and JMX http://groovy.codehaus.org/Groovy+and+JMXとりあえず、監視する何かの…
久々にLucene。今回は、ちょっとLuceneのスコア計算式を見てみたいと思います。オフィシャルのJavadocには、何やら難しい式が載っているのですが…よくわかりません。TFIDFSimilarity http://lucene.apache.org/core/4_4_0/core/org/apache/lucene/search/sim…
最後、ちょっと蛇足的に。これまでに書いたエントリのまとめは、こちらです。導入編 http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130730/1375192075 定義情報取得編 - 1 http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130801/1375370390 定義情報取得編 - 2 http://d.hatena.ne.j…
前回までは、クラスやトレイトなどの定義を取得するような、いわゆる解析、静的操作系の話題をまとめていましたが、今回はインスタンスの操作について書いていこうと思います。要は、動的にインスタンスを生成したり、メソッド呼び出しをしたりといったとこ…
前回の続きです。今回はジェネリクスの利用まで、少し踏み込んでみます。これまでに書いたエントリのまとめは、こちらです。導入編 http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130730/1375192075 定義情報取得編 - 1 http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130801/137537…
前回は、Scalaのリフレクションを使う際の、簡単な導入について書きました。今度は、実際にReflection APIを使用して、Scalaのクラスやメソッドから情報を取得していく方法を書いていきたいと思います。これまでに書いたエントリのまとめは、こちらです。導…