CLOVER🍀

That was when it all began.

Groovy

Sonatype Nexus 3/2で、REST API+Groovyスクリプトを使ってリポジトリを作る

これは、なにをしたくて書いたもの? Sonatype Nexusを使ってリポジトリを作るのに、Web Consoleにログインして作るのが面倒だなーと思って他の方法は?と できれば、Sonatype Nexus 3と2、それぞれで知りたい REST APIと、スクリプトが使えるらしい 試して…

Apache Groovy+Grapesで、Apache Sparkを動かす

Apache Sparkを、Apache Groovy+Grapesを使って、スクリプトで動かしてみようかなと。いや、ローカル動作でいいので、少しお手軽にApache Sparkを使う方法が欲しくてですね…。サンプルとしては、こちらのドキュメントを見ながらGroovyスクリプトにしていこ…

Spring Boot CLIで、CommandLineRunnerを使った簡単なアプリケーションを作る(ついでにUber JARにする)

Spring Boot CLIを使うと、Groovyスクリプトで簡単にSpring Bootアプリケーションを書くことができます。http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20160214/1455460595まあ、小さなスクリプト程度で済むものであれば、これでもいいかなという気もしますね。62. Using…

Google Books APIで、軽く書籍検索

Googleが提供している、Google Books APIを使うことである程度簡単に書籍検索が行えるように なるらしいというお話。APIは、こちら。Using the API | Google Books APIs | Google Developers実際のアクセス先URLやパラメーターの説明は、こちらを参照のこと…

テストデータ・ジェネレータで、テスト用のユーザー情報を作成する

テスト用にそれっぽい人の情報を作成ツールとして、テストデータ・ジェネレータがあります。テストデータ・ジェネレータこちらを使うことで最大4,999件までのテストデータを作成することができるみたいです。で、Webで使うわけですがもうちょっと楽をしたい…

JSR-223(Groovy)でGrapeを使う

ちょっと思い立った小ネタとして。JSR-223でGroovyが使えますが、このスクリプト中でGrapeを使うには?と。 準備 とりあえず、JSR-223でGroovyを動かすには、Maven依存関係に「groovy-jsr223」または「groovy-all」があればOKです。 <dependency> <groupId>org.codehaus.groovy</groupId> <artifactId>gr</artifactid></dependency>…

Kuromoji(Atilika)0.9-SNAPSHOTに、NEologd(ipadic、unidic)を適用してみた話

Lucene Kuromojiとの組み合わせで、時々エントリを書いていますmecab-ipadic-NEologdですが、以前Kuromoji(Atilika)との組み合わせでは失敗したことがあります。Kuromoji(Atilika)に、mecab-ipadic-neologdの辞書を適用できない?という話 http://d.hate…

NettyのProxyのサンプル実装を、Groovyスクリプトに書き換えてみました

ちょっとしたことでプロキシサーバが必要になりそうで(TCPがプロキシできればよい)、そういえばNettyにプロキシのサンプル実装があったなぁと思い、これをGroovyスクリプトに移植してみました。Netty Documentation http://netty.io/wiki/Package io.netty…

Groovyで使うHTTPクライアントを、HTTPBuilderからJAX-RS Clientに移った話

最近、簡単にスクリプト的なHTTPクライアントを書く機会があって、Groovyで書こうとしたのですが…普段はHTTPBuilderを使っているのですが、ちょっと変えることにしました。HTTPBuilder https://github.com/jgritman/httpbuilderDocument https://github.com/…

Kuromoji(Atilika)に、mecab-ipadic-neologdの辞書を適用できない?という話

先日まで、Luceneに付いているKuromojiを使って、mecab-ipadic-neologdの辞書を頑張って適用していましたが、最後にこちらに試してみたいと思います。kuromoji http://atilika.org/GitHub https://github.com/atilika/kuromojiLucene Kuromojiを使ったエント…

Groovy(Geb)とScala(ScalaTest)を使ってSeleniumで遊ぶ

最近、GebというGroovyでSeleniumを簡単に使えるものが流行っているらしいですね。名前もよく見るので、ちょっと試してみることにしました。あと、どうせならということでScalaでもSeleniumを簡単に使うというアプローチがあればということで調べてみたら、S…

GroovyとJava 8とClosureと

あんまり気にしていなかったんですが、Twitter見ててふと引っかかって。Groovyって、Java 8のLambda式が渡せるところに、GroovyのClosureを渡せるんですね。Official support for running Groovy on JDK 8 http://groovy.codehaus.org/Groovy+2.3+release+no…

GroovyからJSR-223(ScriptEngine)を使ってGroovyを呼ぶ

小ネタ系エントリ。Groovyでちょっとした作業をこなすためのスクリプトを書いていて、設定ファイル的なものを読み込ませて処理を切り替えたいと思った時に、こんなことをしてみましたよということで。Groovyで設定ファイルを使うなら、ConfigSlurperというも…

Groovy-streamで遊ぶ

某言語を使っていると、とにかくwhile/break/continueを避けたくなるものですが、Groovyにその言語のIterator.continually的なものがないかなーと思って探していたら、以下のものに辿り着きました。Groovy-stream http://timyates.github.io/groovy-stream/…

Grapeを使ってハマったこと

Grapeを使ってちょっとハマったことについて、Twitterとかでチラチラ見かけていたので、これを機に自分も少しまとめておきます。あ、ちなみに、別にGrapeをなにか貶めたいわけではなく、むしろ自分はよくGrapeを使っている人ですので。Grapeの便利さは、Groo…

Grapeの依存関係解決、ダウンロードの様子をデバッグする

Grapeを使った依存関係の解決が上手くいかない時に、ちょっと使ってみたので。以下のオプションをgroovyコマンドに付与すると、アーティファクト解決の様子が -Dgroovy.grape.report.downloads=trueさらに以下を付与すると、Ivyのダウンロードの様子が見れま…

JDK付属、Undertowを使ったGroovy&Clojure、Perlでの簡単なHTTPサーバ

なんとなく、時々ちょっとしたテストとかで使っているダミーのHTTPサーバ用のスクリプトをまとめたくなりまして。で、せっかくなのでプラスアルファも入れて。ホントに簡単なものなので、以下のスペックで。 リクエストの内容を解析することは、必須としない…

HazelcastのGetting Startedを、Scala、Groovy、Clojureで書き直してみた

Hazelcastの開発者の方と、Java上の多言語の話をしていて、なんとなくHazelcastのGetting Startedを他の言語で書き直してみたくなりまして。Getting Started Tutorial http://www.hazelcast.org/getting-started/ Java版 ほぼ、オフィシャルと同じ。クラス名…

Apache MINAで簡単SSHD

先ほど、Apache MINAのFTPサーバをご紹介しました。Apache MINAで簡単FTPD http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20140308/1394254984今度は、SSHサーバです。SSHD http://mina.apache.org/sshd-project/FTPサーバは組み込みのライブラリとして使うか、スタンドア…

Re: Groovy: パスワード問合せシステムを作る

少し前に、話題になったこちらのエントリ。パスワード問合せシステムを作る (clojureのreducers) http://qiita.com/kawasima/items/ef75f317605ce800a839パスワードを求めようとか、JavaのString#formatが遅いとかいろいろ話題がありましたが、これのScala版…

GroovyのHTTPBuilderで、multipart/form-dataを送信する

先ほど公開した、W3C Markup Validation ServiceとW3C CSS Validation Serviceを使った検証を自動化した際に、ハマったのがこれ。このサービスには、multipart/form-dataでPOSTする必要があります。例えば、W3C CSS Validation Serviceを使う時は、こんなデ…

W3C Markup Validation ServiceとW3C CSS Validation Serviceを使ったチェックを、自動化しよう

世の中には、W3C Markup Validation Serviceと、W3C CSS Validation ServiceというHTMLやCSSが妥当な形式で書かれているかをチェックしてくれるサービスがあります。W3C Markup Validation Service http://validator.w3.org/W3C CSS Validation Service http…

GroovyのHTTPBuilderを試す

Groovyを使って、簡単にHTTPアクセスができないかなぁと思い、ビルダーが何かあるんだろうと調べたところ、やっぱりありました。HTTPBuilder http://groovy.codehaus.org/modules/http-builder/みなさんご存知のApache HttpClientの、ラッパーみたいなものの…

Java/Groovy/Scalaで、コマンドライン引数処理

最近、ちょっと身の回りでコマンドライン引数の処理が話題に挙がりまして、ちょっとJava系でどんなのが使えるのか調べてみました。ちなみに、もともと話が出たのはJavaでしたが、このエントリでは加えてGroovyとScalaも書きたいと思います。実行するコマンド…

Javaで使える、HTML5パーサ

ちょっと大量のHTMLファイルをチェックする作業があって、grep/Perl One Linerで頑張るのも厳しいよなぁと思い、HTMLファイルをJavaでパースしてどうにかしようと思い立ちました、今日。で、JavaでHTMLパーサといえば、個人的にはパッと思い浮かぶのがNekoH…

勢いで、ScalaFXとGroovyFX

夏休み前の小ネタ、第2弾。今日、やたら目にしたこちらを見て。RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! http://blog.supermomonga.com/articles/jruby/javafx-rawr.htmlScalaとGroovyで、JavaFXを使って同じようなことをやっていました。あ、…

テンプレートエンジンをサクッと試したいなら、Groovyを使用してはいかがでしょう?

夏休み前の小ネタです。JavaでViewを書く時って、最近は何を使うのが流行りなのでしょうか?いろいろあると思いますが、まだまだVelocityやFreeMarkerといったテンプレートエンジンが主流だよという開発現場も多いと思います。…自分のことです。Apache Veloc…

GroovyでJMX

JavaアプリケーションをJMXで覗いてみるのに、JConsoleもいいんですけど、ちょっとGroovyを使ってみたくなりまして。こちらのページを参考に、さらっと書いてみました。Groovy and JMX http://groovy.codehaus.org/Groovy+and+JMXとりあえず、監視する何かの…

組み込みTomcatを使ってみる

Tomcat 7から、組み込み版のTomcat APIができていたのは知っていましたが、なんとなく気にはなるものの、触ってこなかったのでちょっと試してみました。技術者が知っておきたいTomcat 7の新機能20連発 (2/3) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1106/24…

Groovyのヒアドキュメント

Groovyを使った場合のヒアドキュメント、なぜか毎度覚えられずにシェルスクリプトとかPHPと混じったりしてるので、ちょっと自分のために整理してみました。Strings and GString http://groovy.codehaus.org/Strings+and+GStringドキュメント上では、「ヒアド…