Spring
これは、なにをしたくて書いたもの? Flywayのマイグレーションをどう管理するのがいいのかなと悩んだことがあって、ちょっとまとめておこうかなと。 方針? Gitを使い、ブランチで開発 → マージする、といったフローを組んでいるチーム開発を背景にしていま…
これは、なにをしたくて書いたもの? HTTPリクエスト/レスポンス(クライアント、サーバー)のログ出力をしてくれる、Logbookというライブラリーがあります。 1度試しておきたかったので、今回はSpring Bootで試してみることにしました。 Logbook Logbookの…
これは、なにをしたくて書いたもの? こちらのエントリーで、Database Riderをデフォルト設定で使う時に外部キーがたくさん使われているデータベースを対象にすると、 時間がかかるということを書きました。 Database Riderで、外部キーを大量に使っているデ…
これは、なにをしたくて書いたもの? Javaでデータベースを使うテストで、Database Riderが便利なのでちょいちょいと使うのですが。 外部キーをたくさん使っていると実行が遅くなるという問題に悩まされたことがあったので、メモしておきます。 @DataSetのus…
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenAPI Generatorで生成したREST APIで、ファイルダウンロードのような機能を作るにはどうしたらいいのかな?ということで ちょっと試してみました。 OpenAPIでバイナリを扱うメディアを定義する ファイルダウンロード…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring BootでOpenTelemetryを扱ってみようかなと思って調べてみると、トレーシングまわりの事情がいろいろ変わっているようなので いい機会だなと思って試してみることにしました。 Spring Cloud Sleuth Springを使った…
これは、なにをしたくて書いたもの? Apache Tomcatが提供しているValveに、StuckThreadDetectionValveというものがあります。 こちらを使うと、リクエストを受け取ってからStuckThreadDetectionValveに指定した時間(秒数)が経過した際に、スレッドが スタ…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Bootのテスト機能を使うと、Mockitoと簡単に組み合わせられるようになります。 こちらを使った時の動作を、ちゃんと見ておきたいなと思いまして。 Spring BootとMockito Spring BootのMockitoに関するドキュメン…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Bootを使ったアプリケーションのテストで、ログ出力した内容を確認するには?ということで。 調べてみるとOutputCaptureというものがあったので、こちらを使ってみます。 OutputCapture OutputCaptureは、JUnitの…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前Quartzについて調べた時に、Scheduler#shutdownを呼び出す際に引数があるものを使い、かつtrueに設定すると実行中のジョブが ある場合は、ジョブが終了するまで待機するということを書きました。 Javaのジョブスケジ…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Frameworkで、トランザクションの完了時に処理を行うことができるTransactionSynchronizationというものがあります。 存在は知っていたものの、ちゃんと使ったことがなかったので今回試してみることにしました。 …
これは、なにをしたくて書いたもの? Database RiderとSpring Boot(Spring Framework)を合わせて使っていて、@DirtiesContextアノテーションを使うと途端にテストが 失敗するようになってハマったのでメモ。 どういうことか? Mockitoを使った時など、Spri…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、こんなエントリーを書きました。 Database RiderをSpring Framework(Spring Boot)と合わせて使う - CLOVER Spring Framework 5以降であれば、rider-junit5を使うのがよいのだろうと思ったのですが、ちょっと気に…
これは、なにをしたくて書いたもの? タイトルどおり、Spring TestのTestExecutionListenerというものを試してみようかなと思いまして。 Spring TestのTestExecutionListener TestExecutionListenerはSpring TestContext Frameworkの一部で、テスト実行時の…
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenAPIを使ってREST APIを定義した時に、requiredや文字列長、範囲についての記述をしておくと、OpenAPI Generatorを使って 自動生成した時にある程度バリデーションの定義も生成してくれます。 OpenAPI Specification …
これは、なにをしたくて書いたもの? Jacksonを使ってオブジェクトをJSONにシリアライズする際に、nullのプロパティの出力は抑制したくなることがあります。 JSONにした時に、以下のような状態を { "property1": "value1", "property2": null } こうする、と…
これは、なにをしたくて書いたもの? REST Assuredが5.1.0でSpring Boot 3.0に対応したようなので、REST AssuredとSpring Frameworkの組み合わせの確認を含めて 試してみることにしました。 https://github.com/rest-assured/rest-assured/blob/rest-assured…
これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Database Riderに関するエントリーを書いたことがあります。 Database Riderを試してみる - CLOVER Database RiderにはSpring Framework(Spring Boot)と組み合わせて使う機能があるようなので、試してみました。…
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenAPI Generatorを使って、OpenAPIの定義ファイルからSpring Web MVCのエンドポイントを生成してみようかな、ということで。 OpenAPI Generator OpenAPI Generatorは、OpenAPIの定義ファイルからクライアントやサーバ…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Boot(とSpring Framework)に、Quartzとの連携機能があるので、試してみようということで。 Spring Boot、Spring FrameworkとQuartz Spring BootおよびSpring Frameworkの、Quartzとの連携については以下に記載…
これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Amazon SQS(といってもLocalStack上のものですが)を使ってFIFOキューを試してみました。 LocalStackでAmazon SQSのFIFOキューを試してみる(AWS SDK for Javaを使用) - CLOVER 今回は、常駐アプリケーションと…
これは、なにをしたくて書いたもの? 最近Spring Statemachineに関する勉強をちょっとずつしていましたが、そろそろこれでひと区切りにしようかなと思います。 今回は、チョイスとジャンクションを扱ってみます。 チョイス/ジャンクション チョイスとジャン…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Statemachineの、ガードというものを試してみたいなということで。 ガード ガードについては、用語集に以下のように記載されています。 A boolean expression evaluated dynamically based on the value of exten…
これは、なにをしたくて書いたもの? ここまでSpring SecurityのOAuth 2.0サポートとKeycloak 19.0を使っていて、ログアウトをかなり適当にしていました。 こんな感じに、ログアウト用のURLとログアウト後に表示するURLを設定していただけですね。 @EnableWe…
これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Statemachineのトリガーには、イベントとタイマーの2種類があります。 これまでSpring Statemachineを使ってきた時にはイベントトリガーしか扱ってこなかったので、タイマートリガーを試してみたいなと思います。…
これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Spring SecurityでKeycloakのクライアントスコープを使った認可を試してみました。 Spring SecurityのOAuth 2.0サポートで、Keycloak 19.0のクライアントスコープを使った認可を試す - CLOVER 今度は、Realmロール…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前に、Spring Statemachineをとりあえず動かしてみました。 Spring Statemachineを試してみる - CLOVER 今回は、「アクション」というものを扱ってみたいと思います。 Spring Statemachineにおけるアクション アクショ…
これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Spring SecurityのOAuth 2.0サポートを使って認証を試してみました。 Spring SecurityのOAuth 2.0サポートでKeycloak 19.0を使った認証を試す - CLOVER 今度は、クライアントスコープを使った認可を簡単に試してみ…
これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、WildFlyベースからQuarkusベースになったKeycloakをインストールしてKeycloak自体にログインするところまでやってみました。 Ubuntu Linux 20.04 LTSにKeycloak 19.0をインストールする - CLOVER 今回は、Spring S…
これは、なにをしたくて書いたもの? 少し、ステートマシンについて調べる機会がありまして。 Spring Statemachine Spring Statemachineのプロジェクトページは、こちら。 Spring Statemachine Spring Statemachineの現在のバージョンは3.2.0で、ドキュメン…