CLOVER🍀

That was when it all began.

2024-01-01から1年間の記事一覧

Metaの「Llama 3」をOpenAI API互換のサーバーを持つllama-cpp-pythonとLocalAIで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? MetaからLlama 3がリリースされました。 Meta、無料で商用可の新LLM「Llama 3」、ほぼすべてのクラウドでアクセス可能に - ITmedia NEWS このLlama 3をOpenAI API互換のサーバーを持つllama-cpp-pythonおよびLocalAIで動…

Fakerでフェイクデータを作成する

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrantのドキュメントを見ていて、Fakerというフェイクデータを生成するライブラリーがあることを知ったので簡単に試しておきます。 Faker FakerのWebサイト、GitHubリポジトリーはこちら。 Welcome to Faker’s document…

JEP 444(Virtual Threads)のpinning(ピン留め)をシステムプロパティjdk.tracePinnedThreadsによるスタックトレースの出力で確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Virtual Threadsに関するエントリーを書きました。 Java 21で正式版になったJEP 444(Virtual Threads)に関するAPIを試す - CLOVER Virtual Threadsを使ってHTTPサーバー/クライアントを書いて、スレッドまわり…

systemdのユニット定義ファイルを確認するにはsystemctl catコマンド、編集するにはsystemctl editコマンドを使う

これは、なにをしたくて書いたもの? systemdのユニット定義ファイルを編集する際に、ふつうにエディタコマンドで直接開いて設定したりしていたのですが、そのあたりの 考え方が間違ってそうなのでメモしておくことにしました。 systemctl editコマンドで編…

Ubuntu Linux 22.04 LTSで、デフォルトで起動するエディターを変更する

これは、なにをしたくて書いたもの? なにかのコマンドを入力した時に、自動的にエディターが起動することがあると思いますが、Ubuntu Linuxだとこれがだいたいnanoに なっていて困るので変更するにはどうしたらいいのかな?ということで調べてみました。 環…

Infinispan Server 15.0をsystemdで起動できるようにする&設定できる環境変数やシステムプロパティを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan Serverにsystemdの設定ファイルが含まれていることに今更ながら気づいたので、せっかくなのでちょっと設定してみようかなと いうことで。 ついでに、設定可能な環境変数やシステムプロパティなども見ていって…

Amazon S3互換のオブジェクトストレージMinIOをs3fsでマウントする

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon S3バケットをファイルシステムにマウント使いたいと思うことがあるのですが、s3fsをちょっと試しておこうかなと思いまして。 リモートのストレージをファイルシステムとしてマウントしていろいろ作業はしたい、と…

Infinispan 15.0のMarshalling(ProtoStream)で追加されたProtocol Buffers 3とRecordsのサポートを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 15.0.0.Finalのリリースブログの中に、Marshallingの改善がトピックとしてありました。 Infinispan 15.0.0.Final ProtoStreamに関するものになるのですが、今回はこちらを見ていこうと思います。 ProtoStream…

Qdrant Clientのmodelsはqdrant_client.modelsパッケージとqdrant_client.http.modelsパッケージのどちらを使えばいい?

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrant Clientを使っていて、時々パッケージ名に戸惑うことがあります。 modelsパッケージのインポートが、ドキュメントによって from qdrant_client.models import Distance,VectorParams だったり from qdrant_client.…

Infinispan 15.0のRESPエンドポイント(Redisプロトコル)でサポートされているコマンドとクラスタリングを確認してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 15.0.0.Finalがリリースされました。 Infinispan 15.0.0.Final 今回は変更内容が山盛りになっていてちょっと驚くのですが、RESPエンドポイント(Redisプロトコル)でサポートされているコマンドが 大量に増え…

Qdrantのチュートリアルから、「検索品質を測定する(Measure retrieval quality)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrantのチュートリアルから、「検索品質を測定する(Measure retrieval quality)」を試してみたいと思います。 Measure retrieval quality - Qdrant 今回のチュートリアルの狙い 今回扱うチュートリアルは、こちらの「…

WildFly 31+Arquillian+JUnit 5でインテグレーションテスト(Managed/Remote/Bootable JAR)

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前書いたこちらの記事の焼き直しです。 WildFly 25+Arquillian+JUnit 5でインテグレーションテスト(Managed/Remote/Bootable JAR) - CLOVER この時はJakarta EE 8(javax.〜)でしたが、Jakarta EE 10になったこ…

GoogleのLLM「Gemma」をOpenAI API互換のサーバーを持つllama-cpp-pythonとLocalAIで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、GoogleのLLMであるGemmaをTransformersで動かしてみました。 GoogleのLLM「Gemma」をTransformersで試す - CLOVER なのですが、これが自分の環境だとものすごく重かったので、ちょっと方向を変えてOpenAI API互換…

GoogleのLLM「Gemma」をTransformersで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、GoogleからAIモデル「Gemma」が公開されました。 Gemma: Google introduces new state-of-the-art open models グーグル、軽量でオープンな新AIモデル「Gemma」 - Impress Watch 今回は、こちらをHugging FaceのTr…

OSSのサーバーレスPostgreSQL(Amazon Aurora OSS代替)、NeonをUbuntu Linux 22.04 LTSでビルドしてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Neonという、フルマネージドでサーバーレスなPostgreSQLというプロダクトがあります。 Neon — Serverless, Fault-Tolerant, Branchable Postgres これはマネージドサービスとしても使えるのですが、ローカルで動かすこと…

Qdrantのチュートリアルから、「LlamaIndexを使ったマルチテナント(Multitenancy with LlamaIndex)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrantのチュートリアルから、「LlamaIndexを使ったマルチテナント(Multitenancy with LlamaIndex)」を試してみたいと思います。 Multitenancy with LlamaIndex - Qdrant 今回のチュートリアルの狙い 今回扱うチュート…

Nuitkaを使って、Pythonアプリケーションから単一の実行可能ファイルを作成する

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonアプリケーションから実行可能バイナリを生成することができるものとしては、PyInstallerが有名です。 PyInstaller Manual — PyInstaller 6.3.0 documentation GitHub - pyinstaller/pyinstaller: Freeze (package…

jstatライクなコマンド(スクリプト)をjcmdのPerfCounter.printの結果から作ってみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Javaアプリケーションの状態を簡単に見る時に、自分が使うツールのひとつにjstatがあります。 jstatコマンド このjstatコマンドですが、jcmdに直接の代替がなく、いつもjstatはjstatのままだったのですが。 jcmdのPerfCo…

JDKなしでjcmd等のJavaの各種診断ツールを動かせるjattachを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? コンテナ環境などでJavaアプリケーションを実行している時でかつJDKをインストールしていない場合、jcmd等のJDK付属ツールがなくて 困る場合などがあると思います。 こういう時にはjattachというツールを使うと便利そう…

Qdrantのチュートリアルから、「Fastembedを使ってシンプルなNeural Searchサービスを作成する(Create a Neural Search Service with Fastembed)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、Qdrantのチュートリアルから「シンプルなNeural Searchサービスを作成する(Create a Simple Neural Search Service)」を 試しました。 Qdrantのチュートリアルから、「シンプルなNeural Searchサービスを作成す…

TerraformのProvider Plugin Cacheを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformを使うと、terraform init時に使用するProviderをダウンロードしてくるのですが、これをそれぞれのディレクトリで行っていると 各ルートモジュール配下の.terraformディレクトリのサイズの合計がだんだん無視で…

Node.jsのRedisクライアントnode-redisとioredisの両方が、GitHubのredis organization配下になっていたという話

Node.jsでのRedisクライアントの有名どころといえば、node-redisとioredisかと思います。 どちらを使うか迷うところかなと思うのですが、この2つは両方ともGitHubのredis organization配下になっていることに気づいたので その他ちょっとしたことと一緒にメ…

Qdrantのチュートリアルから、「シンプルなNeural Searchサービスを作成する(Create a Simple Neural Search Service)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrantのチュートリアルを進めてみようシリーズです。 今回は「シンプルなNeural Searchサービスを作成する(Create a Simple Neural Search Service)」を試します。 Neural Search Service - Qdrant Neural Search? …

pipのキャッシュの保存ディレクトリはどこ?

時々わからなくなるので、メモということで。それなりにサイズも大きくなりますしね。 pipのドキュメントとしては、こちらを見ます。 Caching - pip documentation v24.1.dev0 pipのキャッシュが保存されるディレクトリは、以下に記載されています。 Caching…

ASGIってなんだ?

これは、なにをしたくて書いたもの? 前のエントリーでPythonのWeb APIフレームワーク、FastAPIを試してみました。 PythonのWeb APIフレームワーク、FastAPIを試す - CLOVER この時、一緒にASGIサーバーというものの一種でUvicornというものを使いました。 A…

PythonのWeb APIフレームワーク、FastAPIを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? とあるPythonを扱うチュートリアルを見ているのですが、サンプルとしてFastAPIが使われるようなので先に独立して触っておこうかなと 思いまして。 なかなか人気もありそうですし。 FastAPI FastAPIのWebサイトはこちら。…

Emacsにlsp-mode+lsp-javaをインストールする

これは、なにをしたくて書いたもの? 自分はJavaのソースコードを書く時は、基本的にIntelliJを使っています。 Emacsを使う時は、lsp-modeを設定しているのがTypeScript/JavaScript、PythonくらいでたまにEmacsでJavaのソースコードを開くと 困ったりしてい…

Terraform 1.7で追加されたモック(Mocks)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraform 1.6でtesting frameworkが追加されたので、以前に試してみました。 Terraform 1.6で追加されたTerraform testing framework(terraform test)を試す - CLOVER そしてTerraform 1.7ではこれにモックが追加され…

Qdrantのチュートリアルから「初心者向けのセマンティック検索(Semantic Search for Beginners)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、Qdrantをインストールしてみました。 Ubuntu Linux 22.04 LTSにベクトルデータベースQdrantをインストールして試す - CLOVER ここからどう進めたものか、というところなのですが、Quickstartの最後にチュートリア…

DockerおよびDocker Composeでtmpfsを使う

これは、なにをしたくて書いたもの? Dockerではtmpfsをマウントすることができます。 前に似たようなエントリーを書いたことがあるのですが、なぜか「(起動後の)Dockerコンテナ内でマウントする」で終わっていました…。 Dockerコンテナ内で、tmpfsをマウ…