CLOVER🍀

That was when it all began.

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Infinispan Server 14.0.1.Finalで、Server Taskが呼び出しごとにインスタンス化できたり、ADMIN権限が不要になったりしていた話

これは、なにをしたくて書いたもの? InfinispanのServer Taskのソースコードを見ていたら、前に踏んでいた問題がいろいろ直っているのに気づきまして。 せっかくなので、確認しておこうかなと。 前に踏んでいた問題 このエントリーを書いた時の話なのですが…

WildFly Bootable JAR作成時に使う、WildFly JAR Maven Pluginのjboss-maven-distオプションの有効/無効を切り替える

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFly Bootable JARを作成するWildFly JAR Maven Pluginの設定に、jboss-maven-distという設定があります。 <plugin-options> <jboss-maven-dist/> </plugin-options> こちらについて、ちょっと気になったことがあったので調べてみました。 jboss-maven-dist plugin-opsion …

Quartzのクラスタリングを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Quartzでクラスタリングを扱ってみたいと思います。 Quartzのクラスタリング Quartzのクラスタリングについては、あまりドキュメントがありません。 まずはこちらに少し。 Overview それから、チュートリアルに少し書か…

WildFly Bootable JARで作成したアプリケーションの起動時に、システムプロパティや起動引数を指定する

これは、なにをしたくて書いたもの? これまで何回かWildFly Bootable JARを使ってきましたが、そういえばWildFlyで使っていたようなシステムプロパティや起動引数の指定は 有効なのかな?とふと疑問に思ったので試してみました。 結論を言うと、同じように…

JavaでULIDを使いたい(Sulky ULIDを使う)

これは、なにをしたくて書いたもの? JavaでULIDを1度使っておきたいな、と思いまして。 ULID ULIDは、Universally Unique Lexicographically Sortable Identifierの略です。辞書的にソート可能でユニークなID、ですね。 ULIDについては、こちらのGitHub Org…

QuartzのJobやTriggerなどの定義の保存先をデータベースにしてみる+Misfire(発火しなかったイベント)について少し

これは、なにをしたくて書いたもの? QuartzのJobの設定をデータベースに保存してみようかなということで。 あと、Misfire(本来起動すべき時間に実行できなかったJobの扱い)について少し調べて書いてみました。 JobやTriggerのなど定義をデータベースに保…

Quartzで、Jobにデータを渡す(オマケ:JobDetailとTriggerの数の関係について)

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、Quartzを扱ってみました。 JavaのジョブスケジューラーQuartzを試す - CLOVER CookbookではJobの定義と一緒にJobにデータを渡す方法も扱っているのですが、前回はこちらはスルーしていました。 How-To: Defining a…

Amazon EventBridgeでスケジューリング起動するAWS Lambda関数を、AWS SAM+LocalStackで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon EventBridgeを使って、AWS Lambda関数をスケジュール実行させてみたいなということで。 LocalStackでAmazon EventBridgeを使えそうだったので、試してみることにしました。 Amazon EventBridge Amazon EventBridg…

JavaのジョブスケジューラーQuartzを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? JavaのジョブスケジューラーといえばQuartzが有名だと思いますが、そういえばちゃんと触ったことがなかったので少し試してみることに しました。 Quartz Quartzのオフィシャルサイトは、こちら。 Quartz Enterprise Job …

Amazon SQSにメッセージを送受信するアプリケーションをSpring Bootで書いてみる(AWS SDK for Java v2、LocalStack利用)

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Amazon SQS(といってもLocalStack上のものですが)を使ってFIFOキューを試してみました。 LocalStackでAmazon SQSのFIFOキューを試してみる(AWS SDK for Javaを使用) - CLOVER 今回は、常駐アプリケーションと…

Infinispan 14.0のRESPエンドポイントをRedis CLIで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 14.0で「RESP endpoint」というものが実装され、Redis互換のエンドポイントをサポートするようになったというのでちょっと 試してみました。 Infinispan 14.0.0.Final なお、このブログには書かれていません…

ElasticMQのキュー定義をTerraformで行ってみる

これは、なにをしたくて書いたもの? ElasticMQを使っていきたいと思うのですが、リソース定義をTerraformで行えないかなと思いまして。 結果を見ると、できるにはできるのですがちょっと難ありです。 ElasticMQ ElasticMQは、Amazon SQS互換のインターフェ…

Infinispan 14.0の新しいHot Rod Client APIを試して諦めたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、Infinispan 14.0.0.Finalがリリースされました。 Infinispan 14.0.0.Final 更新内容の中に、新しいHot Rod Clientが含まれているというので試してみました。 結論から言うと、現時点では従来のHot Rod Clientを使…

Spring Statemachineのチョイス/ジャンクションを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近Spring Statemachineに関する勉強をちょっとずつしていましたが、そろそろこれでひと区切りにしようかなと思います。 今回は、チョイスとジャンクションを扱ってみます。 チョイス/ジャンクション チョイスとジャン…