CLOVER🍀

That was when it all began.

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

systemdのユニット定義ファイルを確認するにはsystemctl catコマンド、編集するにはsystemctl editコマンドを使う

これは、なにをしたくて書いたもの? systemdのユニット定義ファイルを編集する際に、ふつうにエディタコマンドで直接開いて設定したりしていたのですが、そのあたりの 考え方が間違ってそうなのでメモしておくことにしました。 systemctl editコマンドで編…

Ubuntu Linux 22.04 LTSで、デフォルトで起動するエディターを変更する

これは、なにをしたくて書いたもの? なにかのコマンドを入力した時に、自動的にエディターが起動することがあると思いますが、Ubuntu Linuxだとこれがだいたいnanoに なっていて困るので変更するにはどうしたらいいのかな?ということで調べてみました。 環…

Infinispan Server 15.0をsystemdで起動できるようにする&設定できる環境変数やシステムプロパティを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan Serverにsystemdの設定ファイルが含まれていることに今更ながら気づいたので、せっかくなのでちょっと設定してみようかなと いうことで。 ついでに、設定可能な環境変数やシステムプロパティなども見ていって…

Amazon S3互換のオブジェクトストレージMinIOをs3fsでマウントする

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon S3バケットをファイルシステムにマウント使いたいと思うことがあるのですが、s3fsをちょっと試しておこうかなと思いまして。 リモートのストレージをファイルシステムとしてマウントしていろいろ作業はしたい、と…

Infinispan 15.0のMarshalling(ProtoStream)で追加されたProtocol Buffers 3とRecordsのサポートを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 15.0.0.Finalのリリースブログの中に、Marshallingの改善がトピックとしてありました。 Infinispan 15.0.0.Final ProtoStreamに関するものになるのですが、今回はこちらを見ていこうと思います。 ProtoStream…

Qdrant Clientのmodelsはqdrant_client.modelsパッケージとqdrant_client.http.modelsパッケージのどちらを使えばいい?

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrant Clientを使っていて、時々パッケージ名に戸惑うことがあります。 modelsパッケージのインポートが、ドキュメントによって from qdrant_client.models import Distance,VectorParams だったり from qdrant_client.…

Infinispan 15.0のRESPエンドポイント(Redisプロトコル)でサポートされているコマンドとクラスタリングを確認してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 15.0.0.Finalがリリースされました。 Infinispan 15.0.0.Final 今回は変更内容が山盛りになっていてちょっと驚くのですが、RESPエンドポイント(Redisプロトコル)でサポートされているコマンドが 大量に増え…

Qdrantのチュートリアルから、「検索品質を測定する(Measure retrieval quality)」を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Qdrantのチュートリアルから、「検索品質を測定する(Measure retrieval quality)」を試してみたいと思います。 Measure retrieval quality - Qdrant 今回のチュートリアルの狙い 今回扱うチュートリアルは、こちらの「…

WildFly 31+Arquillian+JUnit 5でインテグレーションテスト(Managed/Remote/Bootable JAR)

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前書いたこちらの記事の焼き直しです。 WildFly 25+Arquillian+JUnit 5でインテグレーションテスト(Managed/Remote/Bootable JAR) - CLOVER この時はJakarta EE 8(javax.〜)でしたが、Jakarta EE 10になったこ…

GoogleのLLM「Gemma」をOpenAI API互換のサーバーを持つllama-cpp-pythonとLocalAIで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、GoogleのLLMであるGemmaをTransformersで動かしてみました。 GoogleのLLM「Gemma」をTransformersで試す - CLOVER なのですが、これが自分の環境だとものすごく重かったので、ちょっと方向を変えてOpenAI API互換…