CLOVER🍀

That was when it all began.

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

NoSQL Aerospikeで遊ぶ

ちょっと前々から気になっていた、NoSQL、Aerospikeで遊んでみました。Aerospike http://www.aerospike.com/日本語の参考情報は、こちらに。Aerospikeを採用した話 http://tech.im-dmp.net/archives/421Aerospikeを採用した話2 http://tech.im-dmp.net/arch…

Infinispan ServerのDockerイメージを作って、クラスタを構成してみる

練習的に、クラスタを構成するDockerイメージ、コンテナを使ってみようかなと思いまして。今回は、Infinispan ServerをDockerイメージとして作成して、クラスタ化されたMemcached Serverとして遊んでみたいと思います。 Dockerfile 作成したDockerfileはこち…

Ubuntu Linuxコンテナをベースに、Apache 2用のDockerイメージを作る

今度は、自分でDockerfileを書いて、Dockerイメージを作成してみます。ベースとなるDockerイメージは、Ubuntu Linux 14.04.2とします。ubuntu https://registry.hub.docker.com/_/ubuntu/最初はうまくDocker内でApacheが立ち上げられなくて、その時はここを…

「docker run」で遊ぶ

こちらの本を見ながら、Dockerイメージの取得、それから「docker run」を試していってみます。Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] (Software Design plus)作者: 杉山貴章,大瀧隆太,Yugui(Yuki Sonoda),中津川篤司,前佛雅人,松…

DockerをUbuntu 14.04 LTSにインストールする

遅いことこの上ないですが、少しずつDockerを試していってみようかなと思いまして。こういう本も買ったことですし。Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] (Software Design plus)作者: 杉山貴章,大瀧隆太,Yugui(Yuki Sonoda),中…

EhcacheとJGroupsで、Cacheのレプリケーションをしてみる

先日、こんなエントリが書かれました。Ehcache 使い方メモ http://qiita.com/opengl-8080/items/f42664769740674176ffこちら、すごいですね。メモと題しているものの、日本語情報でここまでEhcacheについて書かれたのほとんど見たことないかも…。この中で、R…

Bean ValidationのConvertGroupを試してみる

そろそろ区切りにしようかなと思う、Bean Validationネタ。今回は、@ConvertGroupを試してみました。Group conversion http://docs.jboss.org/hibernate/validator/5.1/reference/en-US/html_single/#section-group-conversionこれを使うと、バリデーション…

Bean ValidationのMessage Interpolationを使ってみる

Bean ValidationのMessage Interpolationをカスタムできるらしいので、JSRと合わせてちょっと見てみました。Interpolating constraint error messages http://docs.jboss.org/hibernate/validator/5.1/reference/en-US/html_single/#chapter-message-interpo…

InfinispanのEmbedded CacheとRemote Cache(Hot Rod)をコンパチにする

以前から、何回か挑戦していてずっとうまくいっていなかったネタです。InfinispanにCompatibility Modeというものがあり、異なるアクセス方法を取るCache(例えばHot RodとREST)を相互に使用可能にする機能です。33.1. Enable Compatibility Mode http://in…

Bean Validationのアノテーションに付いてるListについて

確認する順番が前後しているような気がしますが、Bean Validationで使用するアノテーションを定義する時は一緒にListも定義するのを慣例として覚えておいた方が良いみたいです。Listって何かというと、例えば@Size.Listみたいなので、バリデーション対象に複…

Hazelcastのインデックス利用時の挙動を調べてみる

ちょっと興味がありまして、Hazelcastのインデックスの利用の様子と、クエリ実行時の挙動を調べてみました。Hazelcastは、Distributed Mapに格納するオブジェクトのプロパティに対して、インデックスを張ることができます。Indexing http://docs.hazelcast.o…

Bean ValidationのGroupを使う

Bean Validationには、バリデーションのグループ化という機能があるそうです。5.5.2.1.3. バリデーションのグループ化 https://terasolunaorg.github.io/guideline/public_review/ArchitectureInDetail/Validation.html#id6JSR 303 Bean Validationで遊んで…

Bean Validationで相関バリデーションを作る

バリデーションで面倒なものといえば、相関バリデーション。Bean Validationを使っても、いろいろ悩みがあるようです。BeanValidationの相関バリデーションとそもそもの話 http://backpaper0.github.io/2014/12/04/validation.html私のBeanValidationの使い…

Bean Validationで、既存のアノテーションをまとめるアノテーションを作成する

このあたりを見て、こんなことができるんだなーと知りまして。はじめてのBean Validation その2 http://d.hatena.ne.jp/shin/20100113/p15.5.3.1. 既存ルールを組み合わせたBean Validationアノテーションの作成 https://terasolunaorg.github.io/guideline…

InfinispanのAtomicObjectFactoryを使ってみる

Infinispan 7.2で、Atomic Object Factoryというモジュールが追加されました。特にRelease Noteやドキュメントには記載がないのですが、Infinispan 7.2 Release Notes http://infinispan.org/release-notes/なんとなくモジュールが増えていたのに気付いたの…

Bean Validationで、Validatorを自作する

少しずつ、Bean Validationの勉強をしていこうと思いまして。以前、本当に少しだけやったのですが、その続きな感じですね。Bean Validationを試してみる http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20140405/1396702413今回のお題は、自分でValidatorを自作することで…

Payara Microに実は(分散)Memcached Serverが混じってたり

単なるネタです。別に活用しようとか、そういうわけではないです。いつ使えなくなるとも限りませんし。HazelcastがPayaraに同梱されていることと、設定まわりの実装を見ているとこの機能はオフにされていなさそうだったので。Hazelcastには、Memcachedプロト…

jBatch(JBeret)をJava SE環境で動かす

先ほど書いたこちらのエントリについてですが、はじめてのjBatch http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20150607/1433663452バッチなのに、WARにパッケージングしてアプリケーションサーバにデプロイを繰り返すのが面倒と思いまして…。やっぱり、Java SE環境で動…

はじめてのjBatch

このあたりのエントリを見て、ちょっとやってみようかなぁと思いまして。JSR352-Batch Applicationを試してみた(Batchlet編) http://siosio.hatenablog.com/entry/2015/06/06/011830JSR352-Batch Applicationを試してみた(BatchletでDBアクセス-JPA編) http:…

WildFlyにMySQL DataSourceを、JDBCドライバをデプロイして作成する

WildFlyにJDBCドライバをデプロイしたうえで、DataSourceを作成したことがなかったのでメモ。今までは、いつもカスタムモジュールとしてインストールしていました。今回の対象は、WildFly 8.2.0.Final、MySQL(JDBCドライバのバージョンは5.1.35)とします。…

HazelcastのClientで遊んでみる

うちのブログ、けっこうHazelcastについて書いていますが、Server側ばかりでほとんどClient側を使っていないので、たまには試してみようかなということで。ClientにはJava、C++、.NETがあり、それ以外の形態としてREST、Memcachedがあります。Clients http:/…

CDIのInjectionPointを使ってみる

CDI

時々ブログや本で目にする、CDIのInjectionPointを使ってそこから取れる情報を見てみました。よくLoggerを使った例を見かけるので、自分もそれに習って気になるところを試してみます。InjectionPointを使うと、依存関係を注入する場所のメタデータにアクセス…

CDIのEventを使う

CDI

もうそろそろ一区切りにしようと思っている、CDI勉強シリーズ。個人的に、次に勉強すべきJava EEのテーマはあるのですが…やるのでしょうか…。で、今回はCDIのEventを使ってみたいと思います。CDIで、デザインパターンのObserverパターンをサポートしていると…