2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
これは、なにをしたくて書いたもの? YAMLというファイルフォーマットはよく扱っていますが、そういえばYAMLをプログラムで扱うことをあまりやってこなかったので、 1度ライブラリーを調べる意味も含めて見てみました。 今回はSnakeYAMLを扱ってみようと思い…
これは、なにをしたくて書いたもの? 前々からちょっと気になっていた、DuckDBを少し使ってみようと思いまして。 今回はUbuntu Linux 24.04 LTSにインストールしてみます。 DuckDB DuckDBのWebサイトはこちら。 DuckDB – An in-process SQL OLAP database ma…
前に、Javaの新しいAPIについてはJavadocで確認できるようになっていることを紹介しました。 Java 11から17までのJEP、新しいAPIのまとめ - CLOVER 言語の変更点については、こちらのドキュメントを見るとまとまっていてよさそうです。 Java 11。 Java言語の…
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenJDK 25が2025年9月16日にリリースされました。 The Arrival of Java 25 JDK 25 Documentation - Home Ubuntu Linuxにもそのうち使えるようになるだろうとは思っていましたが、現行のLTSである24.04に入るのには時間…
これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon S3互換のオブジェクトストレージといえば、MinIOが有名かと思います。 このMinIOのダウンロードページを見に行った時に、AGPL版のダウンロード方法がわからなくなったのでメモしておきます。 AIStor? MinIOのダ…
これは、なにをしたくて書いたもの? 自分は、Java系のツールのインストールにSDKMANを使っています。 Home | SDKMAN! the Software Development Kit Manager ただOpenJDKはUbuntu Linuxのパッケージからインストールしていて、このバージョン切り替えを自前…
これは、なにをしたくて書いたもの? 個人的にはあまりやらないのですが、ソースコードの規模を計測するツールを動かしておこうかなと思いまして。 いわゆるSLOC計測ツール ソースコードの規模を計測するツールとしては、このあたりが有名のようです。 cloc…