2016-01-01から1年間の記事一覧
2016年、最後のエントリになります。今年1年、2016年を振り返ってみましょう。 2015年の振り返りで言っていたこと 去年、2015年の振り返りでは、こんなことをやろうと書いていました。 In Memory Data Grid Netflix OSS/Spring Cloud Docker Apache Lucene…
これまで、ElasticsearchとKibanaをちょくちょくと扱ってきたのですが、Logstashも少し触っておこうと 思いまして。Logstash | データの一元化、変換、保管 | Elasticドキュメントは、こちら。Logstash Reference [5.1] | ElasticLogstash自体は、ログなどを…
Docker内でsystemdを使おうとすると、以下のエラーに遭遇して動作しません。 Failed to get D-Bus connection: No connection to service manager.にっちもさっちもいかなくなるので、こちらを参考に。Dockerでsystemctlでserviceが起動できない - SHOYAN BL…
ElasticsearchはふだんJavaかcurlで使っているのですが、ちょっとJavaScriptの クライアントも試してみたいなと思いまして。elasticsearch.jsJava以外のプログラミング言語でのクライアントプログラミングをちょっと 覚えておこうというのが趣旨です。今回は…
最近ElasticsearchとKibanaのDockerイメージに、DockerHubのものを使ってみたのですがelasticsearch (OFFICIAL REPOSITORY)kibana (OFFICIAL REPOSITORY)@johtaniさんに怒られまして…。 ElasticsearchのDockerイメージ、自分でビルドして作ってたけど5系から…
Elasticsearch Advent Calendarで出ていた、こちらのエントリを見て、面白そうだなぁと思いまして。Elasticsearch、Logstash、Kibana、Kuromojiでタグクラウドを作る - Taste of Tech Topicsこれを見てパッと思ったのは、タグクラウドにする単語を「名詞」に…
以前、Oracle JDKをインストールしたDockerイメージ(CentOS、Ubuntu Linux)を作りましたが、 なんとなくOpenJDKもやっておいた方がいいのかなぁという気になりまして。OpenJDKのインストールって、ほとんどやったこともなかったですので、よい機会かと。 C…
この記事は、「Payara Advent Calendar 2016 - Qiita」の17日目の記事となります。昨日は、@khasunumaさんの「Payara がサポートする 2 つのクラスタリング - notepad」でした。 明日も…@khasunumaさんのご担当となります…(すごい)。この記事では、Lite Me…
これまで何度かHAProxyを試してきたのですが、実はログ出力ができていませんでした。 今回は、HAProxyでログ出力を行ってみたいと思います。試すにあたり、このあたりのエントリを参考に。参考) HAProxyを使い始めてみるHAProxy のログのメモ - ngyukiの日…
以前にnginxを使ってTCPのロードバランシングを行いましたが、今度はHAProxyを使って TCPのロードバランシングを行ってみたいと思います。nginxのTCPロードバランシングを試す - CLOVER今回も、お題的にはMySQLのロードバランシングをしてみたいと思います。…
この記事は、「Java EE Advent Calendar 2016 - Qiita」の14日目の記事となります。 昨日は、@n_agetsuさんの「Commons Lang 3.5 でJava EEにBreakerを組み込む - 見習いプログラミング日記」でした。 明日は、@khasunumaさんのご担当となります。 JAX-RSで…
WildFly Swarm 2016.12.0で、互換性のない変更のひとつとして、JDBC Driverまわりの機能が入りました。Announcing WildFly Swarm 2016.12.0 | Thorntail「Bring-your-own JDBC driver」ってやつですね。これまでWildFly Swarm側で各Driver向けのモジュールを…
個人的にはJava EEとの付き合い方としていろいろ思うところはあるのですが、なんだかんだで Java EEも気になるしで、スタンドアロンなものについてはEE継続でいいのかなぁとちょっと思ったり。で、前にちょこっとWildFly SwarmのMicroProfileで遊んだわけで…
12/3にベルサール新宿で行われた、JJUG CCC 2016 Fallに参加してきました。JJUG CCC 2016 FallCCCは今回で4度目の参加です。朝の最初のセッション(10時から)から行くつもり満々だったのですが、会場の最寄りの西新宿駅に着いたのが10時でした…。 参加した…
この記事は、「Java Advent Calendar 2016 - Qiita」の4日目の記事となります。 昨日は、@susumuisさんの「Javaが僕にくれたもの | susumuis Info」でした。 明日は、@fukushiwさんのご担当となります。 ローカルキャッシュ、今ならなにを使うでしょう? Jav…
Infinispanには、Springとの連携(Spring Cache Provider)がけっこう前からあります。Infinispan 5.0.0.Finalの時点では、すでにあったみたいです。とはいえ、しばらくEmbedded Modeのみだったのですが、8.1.0.FinalでClient/Server(Hot Rod Client)での…
今更ですが、Spring 4.3でコンストラクタインジェクションを使う際に、@Autowiredを付けなくてもよくなったという話をちょっと試しておこうかと。Scalaで。Spring 4.3 DIコンテナ関連の主な変更点pom.xmlは載せますが、長いので最後に。 確認用のコードを用…
少し前に、nginxでHTTPロードバランシングをやってみましたが、今度はHAProxyでやってみます。nginxのHTTPロードバランシングを試す - CLOVERHAProxyの設定をするには、このあたりを参考にしました。Proxiesマイクロサービス時代のHAProxy | Yakst第1章 ロー…
少し前にnginxをロードバランサーとして使って遊んでみたのですが、今度はHAProxyを試してみたいと思います。HAProxy - The Reliable, High Performance TCP/HTTP Load BalancerTCPやHTTPのロードバランシングができるようですが、最近ちょこちょこ名前を聞…
Scalaでコードを書く時のビルドツールはたいていsbtを使うわけですが、Java EE関係のものを扱う時にはMavenの方が都合がいいことも多いので、1度MavenでScalaを扱う時の設定をメモっておきます。個人的なテンプレートといった感じで。 pom.xmlを書いてみる M…
先日、nginxのHTTPでのロードバランシングを試しました。nginxのHTTPロードバランシングを試す - CLOVER次は、もっと汎用的にTCPでのロードバランシングをしてみたいと思います。なお、今回はTCPのみで扱いますが、UDPでのロードバランシングも可能なようで…
nginxで、HTTPで動作するアプリケーションサーバーをバックエンドに、ロードバランスの設定を書いてみます。nginxで、HTTPのロードバランシングを行うには、「ngx_http_upstream_module」というモジュールを使用するようです。 Module ngx_http_upstream_mod…
ちょっとnginxを使ってみようと思いまして。まずは、Ubuntu Linuxにnginxをインストールしてみます。nginxをUbuntu Linuxにインストールする場合、 ソースからコンパイル リポジトリを足してapt-get installでインストール Ubuntu PPAを足してapt-get instal…
Elasticsearch 5.0.0から、REST API用のJava向けClientが追加されたということで。https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/current/release-notes-5.0.0.htmlこれまで、ElasticsearchのオフィシャルなJava向けのClientといえば、NodeClien…
Elastic Stack 5.0.0がリリースされたということで。自分は、ElasticsearchとKibanaを時々使っているので、まずはインストールしてみようかと。今回は、Elasticsearch 5.0.0とKibana 5.0.0をインストールして、Kibanaで見れるようにするところまでやってみま…
以前書いたこちらのエントリHazelcast Internal(構造編) - CLOVERの続編です。今回は、ネットワークまわりを扱います。前回は、PartitionやRecordStoreなどの内部構造をテーマに扱いました。前回同様にこのエントリを読むような方は、 ある程度Hazelcastの…
Google Chromeで、入力フォームの内容を覚えてしまい、ブラウザの「戻る(history.back)」した時に他のブラウザと挙動が違うという問題にけっこう悩まされたので、メモとして。やりたかったこと。 「戻る」ボタンを使った時に、キャッシュからではなくサー…
Hazelcastをふつうに起動すると、例えば以下のようなコードでも src/main/java/RunHazelcast.java import java.util.Map; import com.hazelcast.core.Hazelcast; import com.hazelcast.core.HazelcastInstance; public class RunHazelcast { public static v…
少し前に、Reactor Nettyで単純なHTTP Client/Serverを書いてみましたが、今度はもう少し下のレイヤーにいってEcho Client/Serverを書いてみたいと思います。要するに、TcpServerとTcpClientでコードを書きますよ、と。実は、HTTPよりも先にこちらから始め…
ちょっと思い立った小ネタとして。JSR-223でGroovyが使えますが、このスクリプト中でGrapeを使うには?と。 準備 とりあえず、JSR-223でGroovyを動かすには、Maven依存関係に「groovy-jsr223」または「groovy-all」があればOKです。 <dependency> <groupId>org.codehaus.groovy</groupId> <artifactId>gr</artifactid></dependency>…