RESTEasy
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasy 6.1.0に関するブログを見ていて、JAX-RS(Jakarta RESTful Web Services) 3.1ではJava SE環境でJAX-RSを動かすことが できるようになっていたことに気づいたので、少し試してみようかなと。 RESTEasy Releases…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasy 6.1.0に関するブログを見ていて、JAX-RS(Jakarta RESTful Web Services)のインジェクションの仕組みはCDIの利用が 推奨されるようになっていたので、こちらを軽く確認しておきました。 RESTEasy Releases RES…
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenAPIでのAPI定義を書こうとした時に、どうするのがいいのかなと思ったりしていたのですが。 Quarkusの場合、ビルド時にOpenAPIの定義ファイルを作成できそうなのでこちらを試してみようかなということで。 Quarkus × …
これは、なにをしたくて書いたもの? OpenTelemetryについて、1度見ておきたいと思いまして。 OpenTelemetryの前身のひとつであるOpenTracingを使ったエントリーを過去に書いていたので、こちらをOpenTelemetryに置き換える形で 進めていくことにします。 Ja…
これは、なにをしたくて書いたもの? QuarkusのExtensionに、OpenAPIおよびSwagger UI向けのものがあるようなので試しておきたいなと思いまして。 Quarkus - Using OpenAPI and Swagger UI もうちょっと言うと、ドキュメントに書かれているのは通常のRESTEas…
これは、なにをしたくて書いたもの? Quarkusのドキュメントを見ていて、RESTEasy Reactiveというものの存在が気になりまして。 RESTEasy Mutinyが名前を変えたものなのかな?と思ったのですが、どうやらそうではなさそうなので見てみることに しました。 ド…
これは、なにをしたくて書いたもの? Quarkusで、Hibernate Validator(Bean Validation)を使ってみようかな、と。RESTEasyとの組み合わせですが。 こちらのドキュメントを見つつ、RESTEasyとHibernate Validatorで遊んでみます。 Quarkus - Validation wit…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、RESTEasyとVert.xでこんなエントリを書きました。 RESTEasy+Vert.x(Embedded Container)で遊ぶ - CLOVER こちらはVertxJaxrsServerにResteasyDeploymentでデプロイするやり方でしたが、今回はVert.xにHandlerを…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasyを組み込みサーバー上で動かす方法はいくつかあるのですが、以前にもUndertow、Netty、JDK HTTP Severなどで やったことがあります。 RESTEasyをJDK付属のHTTPサーバ、Undertowで動かす - CLOVER UndertowでJAX-…
これは、なにをしたくて書いたもの? 最近Quarkusを触っていなかったのですが、少し前にRESTEasyのバックエンドがUndertowからVert.xに移ったという話を見たので、 1度見ておこうかなと。 Quarkus 0.24.0 released - Vert.x everywhere Quarkus 0.23.2 relea…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasy 4.1.0.Finalで追加されたReactorに関する2つのモジュールのうち、Reactorと統合するモジュールについてエントリを 書きました。 RESTEasy × Reactorを試す - CLOVER もうひとつ、JAX-RS ClientとしてのRESTEasy…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasy 4.1.0.Finalがリリースされました。 RESTEasy: RESTEasy 4.1.0.Final is available! |JBoss Developer このリリースで、Reactor向けのモジュールが2つ追加されています。 two new modules for integration with…
これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、Quarkusを使ってOpenTracing Extensionを試してみました。 QuarkusのOpenTracing Extensionを試す - CLOVER 今度は、Quarkusを介さず、JaegerやOpenTracingそのものを使って遊んでみようかと。 お題 今回は、Jaege…
これは、なにをしたくて書いたもの? 以前に、簡単なJavaアプリケーションをGraalVM(Substrate VM)を使ってネイティブイメージにしてみたのですが、 もう少しライブラリなどを使った複雑な(?)ものをネイティブイメージにしてみようと思いまして。 で、…
これは、なにをしたくて書いたもの? Prometheus向けのJavaのExporterで、JMXを使ったものがあるというので こちらを試してみようと、書いたエントリです。 JMX Exporter JMXの情報から、Prometheus向けの情報を出力することができるExporterです。 GitHub -…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasy Spring Boot Starterというリポジトリを見つけたので、試してみようかと そういえば、Spring BootにはJAX-RS and Jerseyがあったので、RESTEasyで1度試してみるのもいいかもと そういう、単純な動機です。 REST…
これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasyが3.6.0.FinalでRxJava 2を組み込めるようにしているらしいので、試してみたい RESTEasy 3.6.0.Final and 4.0.0.Beta4 せっかくなので、無限Stream的なレスポンスが継続するような使い方をしてみたい Listenerを…
RESTEasy Clientを使う時、HTTPクライアントの実装として次の2つから選択することができます。 Apache HttpComponents/Client java.net.HttpURLConnection デフォルトは、Apache HttpComponents/Clientです。Apache HTTP Client 4.x and other backends今…
Swaggerというものがあるのはなんとなく知っていたのですが、使ったことがなかったので 試してみます。The Best APIs are Built with Swagger Tools | SwaggerSwaggerで始めるモデルファーストなAPI開発あんまりちゃんと調べたことなかったのですが、JSON/Y…
この記事は、「Java EE Advent Calendar 2016 - Qiita」の14日目の記事となります。 昨日は、@n_agetsuさんの「Commons Lang 3.5 でJava EEにBreakerを組み込む - 見習いプログラミング日記」でした。 明日は、@khasunumaさんのご担当となります。 JAX-RSで…
RESTEasyのEmbedded Containerですが、以前JDK HttpServerとUndertowを試していましたのですけれど、Nettyがいるのが最近気になっていまして、ちょっと遊んでみることにしました。Chapter 36. Embedded Containers / 36.4. Nettyただ、ドキュメントに載って…
JAX-RSでJSONを使う時に、JSON変換部にJackson、かつScala Moduleを使ってみようと思いまして。Add-on module for Jackson to support Scala-specific datatypes https://github.com/FasterXML/jackson-module-scala利用するアプリケーションサーバは、WildF…
JAX-RSとバリデーションを合わせて使ったことないなぁと思い、ちょっと試してみることに。アプリケーションサーバはWildFly、JAX-RSの実装はRESTEasyです。参考にしたのは、こちらです。Validating JAX-RS resource data with Bean Validation in Java EE 7 …
相変わらず、JAX-RSはRESTEasyで遊んでいる自分でございます。ところで、JAX-RSの参照実装Jerseyには、Jersery MVCというものが人気のようです。RESTEasyにもそんなのないのかなぁ?と思ってちょっと調べたところ、以下のものに辿り着きました。RESTEasy HTM…
RESTEasyも、JDK付属のHTTPサーバに組み込んで動かしたり、またUndertowに組み込んで動かせるらしかったので、ちょっと試してみようかと。Embedded Containers http://docs.jboss.org/resteasy/docs/3.0.7.Final/userguide/html_single/index.html#RESTEasy_…