2018年もそろそろ終わりということで、恒例の振り返りをしたいと思います。2018年、最後のエントリです。
2017年の振り返りで言っていたこと
2017年の振り返りでは、こんなことをブログで扱いたいこととして書いていたと思います。
- Reactor
- Apache Kafka
- (できれば)Kubernetes
- Spring Framework 5/Spring Boot 2
まあ、ぼちぼちやれたんじゃないでしょうか?そういえば、去年このあたりを書いた時に、「来年はやることを絞る」って
書いていました…。
KubernetesはOpenShift Origin(現OKD)という形での勉強となりましたが、Kubernetesを触るよいとっかかりになっていると
思います。
2018年の出来事
Ubuntu Linuxメインになりました
割と今までWindows/VMware上にUbuntu Linuxをインストールしていろいろ遊んでいたのですが、だんだん重さが目立つようになって
きたので、ホスト側をUbuntu Linuxにすることにしました。
これはこれで、割と快適な環境になりました。
あとは、持ち運べるPCが買えれば…。
はてなブログになりました
これまでずっと使っていたはてなダイアリーがサービス終了するという話を受けて、だいぶ重たい腰をあげた感じになりますが、
はてなブログに移行しました。
2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
移行するのに、ものすごく時間がかかりましたが…無事、ブログを継続することができています。見ていただいているみなさま、
ありがとうございます。
移ってみて、記事一覧での検索が不便になったりと不満なところはあるのですが、これまであまり意識してこなかった
アクセス数、ブログ投稿数などが数字としてわかるようになって、ちょっと面白かったです。
それにしても、「けっこう書いたのでは?」とか思った年でも、その前に全然及ばなかったりして書いた本人が驚いたり
しています。
2013年、2015年あたりとか…どうやってたんだろう…。
ブログ投稿ネタ
ブログに書いた内容をざっと振り返ると、以下のような内容が多かったようです。
- OpenShift Origin(OKD)/Kubernetes
- Apache Kafka
- Reactor
- Keycloak
- Infinispan+Apache Ignite
- Node.js
目立つのがOpenShift Origin(OKD)、Apache Kafka、Keycloak、Reactorあたりで、扱うテーマの毛色が変わってきたような
気がしています。
イベント参加など
今年は、Japan Container Days v18.04、Spring Fest 2018、JJUG CCC 2018 Fallに参加しました。JJUG CCC 2018 Springは、
疲労でムリでした…。
ちょっとずつ、平日のイベントにも行きやすくなったように思います。来年はどうなることでしょうね?
また、今年ちょっと変わったことはカサレアルさんの研修に参加したことですね。
社内以外の研修を受けるのは初めてだったので、どんな感じでやるんだろう?というところもあったのですが、とても楽しかった
ですし、ためになった時間でした。これは、参加することができて良かったと思います。
2019年にやりたいこと
来年扱いたいテーマですが、このあたりを考えています。
- OKD/Kubernetes
- Prometheus/Grafana
- Keycloak
- Zipkin etc
- gRPC or RSocket
- Node.js or Golang or Python
地味に、やりたいことがたくさんあります。とはいえ、たぶん全部はやれないと思うので、かいつまんでやるか絞るか
ということにはなる気がしてはいます。
最近、いろいろ学ぶ範囲を広げていかないとこれから(今でも)ついていけないなぁと、とてもとてもとても強く思うのですが、
どこまで自分ができることを広げられるかというのもまた悩ましいものです。かといって、中途半端なものばかりには
したくはないですし。
自分には器用さはないので、時間をかけて着実に学んでいくしかないのですが、どこまで時間があるでしょうか?
頑張らないとですねぇ。