CLOVER🍀

That was when it all began.

2,000

どうしました?

このブログで書いたエントリーが2,000になりました。今回がちょうど2,000番目です。

このブログの1番の読者は自分だと思うのですが、過去に書いたエントリーを探すために検索アプリケーションを作っていたり
します。

ここで書いたエントリーの総数がわかるんですよね。

1,900を超えたあたりから「2,000に到達するのってそう遠くないな」と思っていましたが、ついに到達しました。

ふつう気にしないと思うのですが、自分の目の前には数字がいつも見えてしまっていたので、キリもいいしせっかく気づいて
しまったので取り上げてみますかというのがこのエントリーを書いた理由です。

どのくらいかかった?

このブログの開設が2011年なことを考えると、14年かかっていることになります。

ちなみに1,000に到達した時は今のように集計して見る仕組みを作っていなかったので、気づいたら過ぎていました。
数えてみると、1,000を超えたのは2018年でした。

だいたい7年ペースで1,000エントリー書いていることになりますね。

年に100以上書いていることが多いのですが、そこから考えるとまあそのくらいでしょうと。

2,000書いてなにか思うところある?

ブログを書くということについては、2年前に1度まとめていたり、去年の振り返りでも少し触れました。

ブログを書くということ - CLOVER🍀

2024年の振り返り - CLOVER🍀

今回は自分にとってのこのブログの位置づけなどをあらためて語るつもりはありません。
興味があれば、この2つのエントリーを見てみてください。

とはいえ、これらのエントリー、特に前者を書いた後でだいぶ世の中変わっていますよね。

本当、ブログってどうなっていくんでしょうね。

次の1,000は?

7年で1,000という実績を過去2回やっているわけですが、次も同じようなペースで書いているかというとまあわかりません。

7年後の自分の状態…と考えると、もうこんなペースで書き続けていないんじゃないかな?と思ったりするのですが、
どうなんでしょう。

それに7年後、10年後ってもうどうなっているかわからないですよね。

特にAIで目まぐるしく状況が変わる昨今ですが、今のところ自分には「ブログを書くのをAIで効率化したい」とかいう考えは
今のところありません。

仕事での関わり方はまた別ですけどね、少なくともこのブログにおいては見ている方向が異なります。ゆえに、世の中の
状況がどうであろうと、今のところこのブログを書くモチベーションにはほぼ影響していません。

扱う内容には影響していますけどね。

というわけで

特に中身のない内容でしたが、書いたエントリーの数がちょうど2,000になりましたという話でした。

他の人が書いたブログを見る機会なんてだいぶ減ってきていると思うのですが、それでもここを見ている方がいるようでしたら
引き続きよろしくお願いします。

まだしばらくは、今のスタンス、ペースで書いていると思います。