CLOVER🍀

That was when it all began.

2021-01-01から1年間の記事一覧

Ubuntu Linux 20.04 LTSで、ネットワークデバイスに一時的にIPアドレスを追加する

これは、なにをしたくて書いたもの? Linuxで、一時的にでもIPアドレスを追加できたりしないのかな?と思って調べてみたら、ipコマンドでできそうだったので 試してみました。 環境 今回の環境は、こちらです。Ubuntu Linux 20.04 LTS。 $ lsb_release -a No…

Eclipse MicroProfile Metricsを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近こちらのエントリを書いたのですが、この時はMicroProfile Metricsをまったく知りませんでした。 WildFlyのMetricsサブシステム、MicroProfile Metricsサブシステムを試してみる - CLOVER せっかくの機会なので、Mic…

WildFlyのMetricsサブシステム、MicroProfile Metricsサブシステムを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFlyでメトリクスを取得してみたいな、と。 環境 今回の環境は、こちら。 $ java --version openjdk 11.0.11 2021-04-20 OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.11+9-Ubuntu-0ubuntu2.20.04) OpenJDK 64-Bit Serve…

CockroachDBでセキュアなクラスタをDocker Composeで作る

これは、なにをしたくて書いたもの? CockroachDBを使うにあたって、SSL/TLS証明書を扱うセキュアなクラスタを作るのは少し面倒そうかな?と思って あとで見ようと思っていたのですが。 先にこちらをクリアしておいた方が良さそうだなぁと思いまして。 たと…

CockroachDBをUbuntu Linux 20.04 LTSにインストールする

これは、なにをしたくて書いたもの? 前々から少しCockroachDBに興味があったので、少しずつ試していこうかなと思いまして。 その一歩目ということで。 CockroachDBとは オフィシャルサイトは、こちら。 Cockroach Labs, the company building CockroachDB C…

Terraform、Vagrant、ConsulなどのHashiCorp製品をLinuxのパッケージマネージャーでインストールする

これは、なにをしたくて書いたもの? 自分はTerraformやVagrantなど、HashiCorp製品をそれなりに使っているのですが、いつもzipなりdebなりで インストールしていました。 ですが、最近Terraformのドキュメントにaptやyumリポジトリに関するドキュメントが増…

Pythonでスレッドのスタックトレースを出力したい

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonで、動作しているスレッドのスタックトレースを出力する方法は?ということで。 環境 今回の環境は、こちら。 $ python3 -V Python 3.8.10 使う標準ライブラリ 今回の目的は、このあたりを使えば良さそうです。 tr…

WildFlyをsystemdで起動できるようにする

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFlyにsystemd用の設定ファイルが含まれているのに気づきまして、ちょっと試してみようかなと。 WildFlyのサービス起動用スクリプト WildFlyのdocs/contrib/scriptsに、以下の3種類の起動スクリプトのサンプルが含ま…

WildFlyのドメインモードで、サーバーグループとサーバーを追加する

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFlyのドメインモードで、自分でサーバーグループとサーバーを追加しようとして、適当にやっていたらちょっと ハマったのでちゃんと確認しておこうかなと思いまして。 WildFlyのドメインモード WildFlyには、2つの動…

LinuxでOSの情報を確認したい

これは、なにをしたくて書いたもの? Linux OSのバージョン情報などを見る時の方法をまとめておこうかな、と。 特にディストリビューションによって変わらない方法で見る場合は?ということであれば、/etc/os-releaseを見るのが 良さそうです。 確認方法 /et…

Docker in Docker、Docker outside of Docker(ソケットファイルの共有)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? そういえば、Docker in Dockerについて自分でちゃんと見たことないなと思いまして。 ちょっと調べておこうかな、と。あと、Docker outside of Dockerも少し扱います。 Docker in Docker(とDocker outside of Docker) D…

Infinispan Server 12.1でProtoStreamでのMarshallingを使いつつ、Server Taskを実行する

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan ServerがServerNGと呼ばれる形態になってから、Server Taskを動かしたことがないなぁと思いまして。 MarshallingもデフォルトがJBoss MarshallingからProtoStreamになったことですし、このあたりをまとめて試…

WildFly Bootable JARに、DataSourceを組み込む

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFly Bootable JAR Maven Pluginを使って、Bootable JARを作成してみました。 WildFly Bootable JARを試す - CLOVER 今度は、Bootable JARにDataSourceを組み込んでみたいと思います。 WildFly DataSources Galleon F…

WildFly Bootable JARを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFly Bootable JARというものが便利そうだったので、ちょっと試してみることにしました。 WildFly Bootable JARとは? WildFly Bootable JARとはWildFly Bootable JAR Maven Pluginを使って作成する、実行可能JARファ…

Infinispan 12.1でのMarshalling/Encodingと分散処理と

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 10.0で、デフォルトのMarshallingの仕組みがProtoStream(Protocol Buffers)になりました。 このバージョン付近からHot Rodを前面に出す雰囲気になっていたので、あまりEmbedded Modeは扱ってこなかったので…

Pythonのimportがよくわからなかったので、調べてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonのプログラムを読み書きしていて、importがよくわからなかったので、ちゃんと見てみることにしました。 importとモジュールとパッケージ import自体については、こちらのページを参照。 5. インポートシステム — P…

Caddy 2を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、Caddyについてエントリを書いたことがあります。 Go製Webサーバー、Caddyで遊ぶ - CLOVER この時は0.10の頃だったのですが、今となっては2を越えているので。ちょっと確認しなおしておこうかな、と思いまして。 Ca…

Jacksonで、JSONをコンテナ型(ListやMapなど)のような型引数を持ったクラスにデシリアライズする

これは、なにをしたくて書いたもの? Jacksonを使ってJSONをデシリアライズする時に、ObjectMapper#readValueをよく使うわけですが。そういえば、自分で 書いている時にListやMapといったジェネリックな型にデシリアライズしたことがないな、と思い。 工夫が…

systemdのユニット定義ファイルは、どこに置けばいい?

これは、なにをしたくて書いたもの? systemdのユニット定義ファイルですが、どこに置くものだったかよく忘れるので。 ちょっと調べて、メモしておこうかなと。 manを見る まずは、systemdのマニュアルを見てみます。 systemd(1) - Linux manual page DIRECT…

TerratestでTerraformのテストを書いてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformに対するテストコードを書くのに、Terratestというものが使えるというようなので。 こちらを試してみようかな、と。 Terratest Terratestとは、インフラストラクチャーをテストするためのパターン、ヘルパー関…

ブログを書き始めてから、10年経ちました

なんと このブログですが、書き始めてから10年経っていたようです。 最初に書いたのは2011年5月14日で、「今日から開設。」とまったくやる気がなさそうな1本目から始まっているのですが。 続けて10年経ったということに、今年になって「どれくらい続けてるの…

Spring Frameworkで、REQUIREDな伝播レベルのトランザクションがネストした時の例外の扱いを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Frameworkを使っていると、トランザクション管理を@Transactionalアノテーションを使って宣言的に書いていることが 多いと思います。 @Transactionalを使った場合、例外(デフォルトではRuntimeExceptionのサブク…

Jacksonで、入力として型変換できない値を渡したら?

これは、なにをしたくて書いたもの? JSONの読み書きにはJacksonをよく使いますが、マッピング先のクラスのプロパティに、そのまま設定できない値を指定した場合 (たとえば数字ではない文字列をintのフィールドに設定しようとする)、どうなるんだっけ?と…

Linuxで、ランダム(/dev/random、/dev/urandom)に関する情報を見る

これは、なにをしたくて書いたもの? Linuxでの乱数生成では、/dev/randomもしくは/dev/urandomという疑似デバイスファイル(キャラクタデバイスファイル)が 使用されます。 ここで、エントロピープールがどうの、という話をよく見るわけですが、このあたり…

pipをオフラインで使いたい

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonのモジュールインストールにはpipを使うことが多いと思いますが、pipをオフライン環境で使う方法はないかな?と。 要するに、どこかでダウンロードしたパッケージを、オフラインの別の環境で使いたい、みたいな話…

CentOS 8の代替として、AlmaLinux 8をVagrantで試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? CentOS 8が2021年末にEOLになるということで、話題になりましたね。 個人的にはUbuntu Linuxをメインに使っているので、情報としては見つつも、どうなるのかなーと思っていたのですが。 CloudLinuxが、CentOSの代替とな…

Spring Boot × Bean Validationで、自作Validator+メッセージファイルを組み込む

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Boot(Spring Framework)を使って、Bean Validationのメッセージを変更したりするのをどうやるのかをよく覚えて いなかったので、確認してみることに。 結局、Bean Validationの復習的な感じになりましたけど。 …

インストールされているPythonのコンパイルオプションを知りたい(ついでにインストールもしてみる)

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonは、Linux OSであれば最初からインストールされていたり、比較的新しいバージョンもインストールできたりは するのですが。 最新かというとそうでもないことが多く、それでも新しいバージョンを使いたい場合はDock…

自身のグローバルIPアドレスをコマンドラインで確認する

コマンドラインで、自身のグローバルIPアドレスを調べる方法をメモしておきたいな、と。 こちらで。 $ curl https://ifconfig.me aaa.bbb.ccc.ddd 余談ですが、HTTPでも見れます。 $ curl ifconfig.me ブラウザでアクセスすると、より詳細な情報が見れたり。…

Spring Boot/Spring Frameworkで、プロパティファイルを読み込む(JavaConfig)

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Frameworkで、プロパティファイルをJavaConfigにマッピングする場合、あとProfileも含めて…という時は どうするんだっけ?というのをよく忘れるので。 メモしておこうかなと。 Spring Frameworkで、プロパティフ…