CLOVER🍀

That was when it all began.

ブログを書き始めてから、10年経ちました

なんと

このブログですが、書き始めてから10年経っていたようです。

最初に書いたのは2011年5月14日で、「今日から開設。」とまったくやる気がなさそうな1本目から始まっているのですが。

続けて10年経ったということに、今年になって「どれくらい続けてるの?」と聞かれて気づいてしまいました。

たぶん、聞かれてなかったら気づいてないですね。

このブログでは、実際の自分の勉強の記録以外ほとんど書いてきていないのですが、こういう区切りっぽい年くらい
たまにはいいかなぁということで。

振り返りを兼ねて、つらつらと書いてみましょう。自分が「どうしてだっけ?」というのを考えながら書いています。

もう数年経った時に、自分で見返したらどう思うでしょうね?

ブログを始めた理由

自分の勉強のために始めました。

当時、本を読んだり、本やWebを見ながらコードを書いていても、どうも身につかないことに悩んでいて。
文章で書いた方が覚えるだろう、という効果を狙って始めたのがきっかけです。

想定対象読者

対象読者は、自分自身です。

ごく稀に、読み手の存在を意識して書く記事もありますが(最近やってないですが、Advent Calendarなど)、基本的には
自分の勉強のため、未来の自分が見て読み返して、思い出せるために書いています。

1回ちゃんと書いておけば、あとで見ても書いた当時にどういうことをやったのか、意外と思い出せるものだったりします。

とはいえ、たまに書いたこと自体を忘れていて、同じような記事を書いてしまうこともありましたけどね。

けっこう冗長感のあるタイトルのものが多いと思うのですが、これはキーワードで自分が検索しやすくするためです。

自分以外の人が読むことはほとんど気にしていなくて、「こんなブログの記事でも、読めるようなら、なにか役に立つようで
あればどうぞ」といった スタンスでやっています。これは、このブログを始めた時からずっとそう思っています。

なので、「結論をわかりやすくまとめる」といったことはほとんどしていなくて、「これをやろう」、「そしてこうだった」
ということを淡々と書いています。

当初から、「こんなブログを見る奇特な人なんていないだろう」と思って書いているんですけどね。
それは、記事へのアクセス数からも言えると思うのですが。

そういえば、はてなブログに移行してから、読者の増え方が上がった気がします。どうしてなんでしょう?

なんで"CLOVER"?

"CLOVER"自体に意味は込めていません。

このブログの名前はある集合から音の響きで選んだもので、時々変えていたのですが、"CLOVER"に変えた後に意外と
見られていることがわかってしまい、変えるに変えられなくなって今に至ります。

現時点で、書いた記事数

単純な数なら、10年で1,432。

ほんの数行、みたいなものもありますけど。

他と比較することも、したいとも思ったことがないので、これが多い、少ないはよくわかりません。

続けている理由

自分の勉強のために書いているので、完全に趣味です。

やることがない時に、「そういえば、これ試してみたいな」くらいの動機で書いていることが多いです。

他の予定があったら、ふつうにそちらを優先してます。

ノルマとか

月に1回投稿すること。これだけです。

書くネタの決め方

このあたりから、「勉強したいリスト」を作って、ある程度優先順位をつけて決めています。

  • 年末の振り返りで年内にやったことと、来年に勉強してみたいことをリストアップしてみたもの
  • 日常の目に入った情報から、興味があったもの
  • 仕事で触れるもので、自分の興味と合致したもの

そのリストに沿って必ずやっているかというとそうでもなく、気づくと「けっこう違うことやっているな」ということも
多々あります。

ここ数年は仕事で扱うものについても書く割合が増えている気がしますが、仕事で使うものであっても
そもそも自分の興味のないものでないと、このブログには登場しません。

あと、このブログに書いている内容は、ほとんどがいわゆる「やってみた」という内容なので、キャッチーさが
ほぼありません。興味のある内容を試していっている履歴なので、まあ、そうなりますよね、と。
記事が注目されない一因でもある気はしますが。

この傾向が変わることは、ないと思います。今のところ、そういう感じになることはないかなぁと。

やりたいネタは、十分に扱えてる?

遊んでみたいこと、試してみたいことに追いつかないことが増えましたね。

他のものを扱っていたり、優先度を入れ替えたりした結果、時間が過ぎてしまってそのまま見送ってしまうものが
けっこうあります。

公式のGetting Startedとか、他の人が同じような情報を書いてることも書いているような?意味ないのでは?

ふつうに書いています。

他の方が書いていたとしても、自分で確認して、自分の言葉でこのブログで書けるくらいに理解してみる、納得してみる、が
このブログを書いている理由にもなっていますし。

それに、他の方の理解したことと、自分が確認して理解したことは同じではないと思いますし、どこか違いがあるでしょう。

もしかしたらまったく同じかもしれませんが、それを無意味だとは思いません。

他の方の記事を書き写しているようなら意味はないと思いますが、アクセス数を稼ぎたいわけでもないですし。

アクセスの傾向とか、よく読まれている記事とか?

平日にアクセスが多く、休みの日はかなり下がります。

Linuxに関するものが多く見られている傾向にありますが、すごく突出したものはありませんし(アクセス解析でも1位が3%とか)、
はてブもあまりつきません。

なので、なにがよく読まれているとか自分でもよくわかりません。いろんなページに散らばっているんだろうな、とは
思っています。

なお、はてなブログに移行するまでアクセス解析を見たことがなかったので、そこで始めてアクセス傾向を知りましたし、
はてなダイアリーの頃にどうだったのかはまったくわかりません。

10年書いていて、書き方が変わったとかある?

書き始めのころからすると、記事の構成がだいぶ変わりました。

大きく変わったのは、確認した時の条件、環境と、情報源の残し方ですね。

自分が書き始めた頃と比べると、情報の陳腐化する速度が早まったこともあって、ここ数年は

  • ライブラリやミドルウェアを使う場合は、どのバージョンについての話なのかを明記する
  • 前提となる環境の情報を明記する

ということを、書きすぎない、ジャマにならない程度に書くことにしています。

参照する情報の引用元については、

にするように強く意識しています。

この時、可能な限りドキュメントもソースコードも、参照する時には使っているバージョンの指しているURLを使用するように
しています。

たまにドキュメントは latest しかなくて諦めるとか、リポジトリにタグがない時は仕方がないのでコミットハッシュを指すとか
困ることはありますが、可能な限り記事を書いた時に使ったバージョンを追えるように注意しています。

このあたりは書き始めた当初は緩くて、バージョンを明記していないとか、公式以外のブログ記事などをそのまま
参考先としていたりしましたが。

今は、公式の情報を必ず確認するようにしています。

たまに、公式のドキュメントに書かれていないかったり、記述が十分にない情報について足元をすくわれたりして、
「もうちょっと他も調べておけばよかったかも」と思うこともあるのですが。

最初に見つけたのが公式以外の情報でも、それが公式のドキュメントに載っているかどうかは確認するようにしています。

特に書いた時の条件や環境を書き残すことにしてから構成を見直すようになり、これらに加えて「そもそもなんでこの記事
書いたの?」というのを小さなことでも書くようにしたのが今の書き方です。

あとは、書いていて「これも気になる」と思ったことを深追いして、記事が長めになることが増えた気がします…。

他のブログサービスや、プラットフォームに移らないのは?

このブログは、はてなダイアリーで始めて、今は、はてなブログとして利用させていただいているわけですが。

ブログを書くことで自分のブランディングをしているわけでもないですし、記事を書いて注目を集めたいというわけでも
ないので、移る理由がなく。

なにより、自分の勉強の記録として書いているだけなので、もし移るとすれば記事ごと全部移らないと意味がありません。
それも手間ですしね。

気ままに、書きたいものが自由に書ける場所であればそれでいいです。

とはいえ、他の場所でこういう技術系のブログ、記事を書きたくない、というわけでもありません。

ブログを続けてきて良かった?

後悔みたいなものは、まったくしていなくて。

仕事に直接役に立ってますか?という話だとそうでもないものは多いですが、情報の調べ方、実際に動かして確認してみる、
という繰り返しの経験はそれなりに意味があるんじゃないかな、と思っています。

このブログをきっかけに、知り合いになった方もいらっしゃいますしね。

それに、幸い?記事が注目を集めることがまったくないので、非難?のようなものも受けてきませんでしたし。

まあ、まったくなにもないかというとそんなことはなく、微妙に思うコメントがつくとか、実際に見た人から「知ってることしか
書かれていない」とか言われたこととかもあったりしますが。

ごく少数ですし、「見なくていいですよ?」としか思わないので。

ブログに登場していないけれど、勉強してみたいものは?

このブログでは、ある条件に当てはまったものは、興味があってもテーマとしては取り扱わないことにしています。

それに当てはまるひとつとして、このブログにはクラウドが登場しません。
クラウド以外のものについては扱っていないことを気にしていなかったのですが、クラウドについてはそれでいいのかな?
とは時々思っています。

でも、今後も登場することはないんだろうな、とも思っています。

今後はどうする?

変わらず、マイペースに続けると思いますよ。

これからも見る方がいらっしゃるようであれば、なにか役に立つものがあれば良いな、と思います。