2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、Infinispan 9.3.0.Finalがリリースされました。Infinispan 9.3.0.Final is out!これからちょっとずつ見ていこうと思いますが、まず最初に気になったのはこちら。 Transaction support Hot Rod. The java Hot Rod client can participate in Java trans…
Keycloak 4.0.0.Finalがリリースされました。Release Notesを見ていると、その中にSpring Boot 2へのサポートが追加されたと 書かれていたので、ちょっと試してみようかと。Keycloak 4.0.0.FinalSprint Boot 2ところが、ドキュメントにはSpring Boot 2につい…
Spring Cloud Streamには、Reactor…Reactive Programmingに対するサポートがあります。Programming Model / Reactive Programming Support今まで、Reactiveでない方のAPI(詳細見てませんけど、対比してなんて言うんだ?)を使ってばかりでしたが、今回はRea…
そろそろ、Spring WebFluxを使いつつ、データストアも組み合わせて覚えていきたいなと思いまして。Reactiveな接続がサポートされているのは、Redis、Couchbase、Apache Cassandra、MongoDBですが、この中なら個人的には Apache Cassandraで試しておきたいと…
MySQL 8.0がリリースされて少し経ち、ちょっと遅れている感じはしますが、MySQL 8.0をインストールしたいと思います。対象の環境は、Ubuntu Linux 18.04 LTSです。APT Repositoryを追加して、インストールする方法でいきましょう。MySQL :: Download MySQL A…
Apache Sparkを、Apache Groovy+Grapesを使って、スクリプトで動かしてみようかなと。いや、ローカル動作でいいので、少しお手軽にApache Sparkを使う方法が欲しくてですね…。サンプルとしては、こちらのドキュメントを見ながらGroovyスクリプトにしていこ…
SDKMANの「sdk list」を見ていて、Apache Sparkが扱えるようになっていたことに気付きまして。SparkなぜにApache Spark?と思わないでもないものの、どのようなものか試しておきましょう。インストール。 $ sdk install spark $HOMEの.sdkmanディレクトリ配…
完全に、ネタです。Apache IgniteではSQL(ANSI-99)を使えるのですが、SQL*これをDoma(2)と組み合わせて使ってみたいと思います。https://doma.readthedocs.io/ja/2.19.2/ お題 Domaには各RDBMSの方言を吸収するDialectというものがあるわけですが、デー…