CLOVER🍀

That was when it all began.

2022-01-01から1年間の記事一覧

LocalStackでAmazon SQSのFIFOキューを試してみる(AWS SDK for Javaを使用)

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon SQSをちょっと試しておきたいなと思ったのですが、動かす時にいろいろ考えた結果FIFOキューを試してみることにしました。 Amazon SQS自体は本物ではなく、LocalStackのものを使用します。 Amazon SQS Amazon SQS…

AWS SAM(Node.js)でAWS Lambda関数をパッケージングする時に、package-lock.jsonを見るようになっていたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? AWS Lambda関数を書く時にAWS SAMをよく使っているのですが、Node.jsを使ってsam buildした時に.aws-samディレクトリに package-lock.jsonをコピーせずにnpm installしてしまうイメージがありました。 実際に前はそうだ…

AWS SAM+LocalStackで、Amazon SQSキューからメッセージを受け取るAWS Lambda関数をTypeScriptで書いてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 先日、AWS SAM+LocalStackを使ってAmazon SNSの通知を受け取るAWS Lambda関数を書きました。 AWS SAM+LocalStackで、Amazon SNSの通知を受け取るAWS Lambda関数をTypeScriptで書いてみる - CLOVER 今度は、Amazon SQS…

AWS SAM+LocalStackで、Amazon SNSの通知を受け取るAWS Lambda関数をTypeScriptで書いてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? AWS SAM+LocalStackを使って、Amazon SNSの通知を受け取るAWS Lambda関数を書いてみようかなと。 AWS Lambda関数は、Node.js+TypeScriptで作成します。 Amazon SNSのトピックからの通知をAmazon Lambda関数で受け取る …

LocalStackにデプロイしたAWS Lambda関数(Node.js)をGoogle Chrome DevToolsでデバッグする

これは、なにをしたくて書いたもの? LocalStackのドキュメントを見ていて、AWS Lambdaのリモートデバッグについて記載があるのに気づきまして。 Remote Debugging | Docs このドキュメントに書かれているのはPythonとJavaなのですが、読んでいてNode.jsでも…

Node.jsのコマンドラインオプションをNODE_OPTIONS環境変数で指定する

これは、なにをしたくて書いたもの? Node.jsのコマンドラインオプションを環境変数で指定できないのかな?と思って調べてみたのですが、NODE_OPTIONS環境変数が これに該当しそうなので、試してみます。 NODE_OPTIONS環境変数 NODE_OPTIONS環境変数は、こち…

Spring Statemachineを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 少し、ステートマシンについて調べる機会がありまして。 Spring Statemachine Spring Statemachineのプロジェクトページは、こちら。 Spring Statemachine Spring Statemachineの現在のバージョンは3.2.0で、ドキュメン…

javaコマンドで使える、JDK_JAVA_OPTIONS環境変数ってなんだ?

これは、なにをしたくて書いたもの? JibのFAQを見ていて、こんな1文があることに気づきまして。 For Java 9+, often you may want to use JDK_JAVA_OPTIONS instead of JAVA_TOOL_OPTIONS. 環境変数JAVA_TOOL_OPTIONSは知っていて、過去にエントリーも書い…

WildFly Bootable JARを作る時に指定するGalleon layer、Galleon feature-packというものを少し見てみたい

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFly Bootable JARを見ていると、Galleonというものが出てきます。 WildFly bootable JAR application development / Galleon configuration / WildFly Layers WildFly Bootable JAR Documentation / Composing custo…

WildFlyのInfinispanサブシステムでProtoStreamが使われているようになっていたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、WildFlyのHTTPセッションの保存先をInfinispan Serverにするエントリーを書きました。 WildFlyのHTTPセッションの保存先をInfinispan Serverに変更する - CLOVER この時、Marshallerについては割と軽く流してしま…

testssl.shでサーバーが対応しているSSL/TLSプロトコル、暗号化アルゴリズムなどを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、OpenSSLとnmapを使って、サーバーが対応しているSSL/TLSプロトコルや暗号化アルゴリズムを確認する方法を調べてみました。 サーバーが対応しているSSL/TLSプロトコルを確認する(openssl s_client、nmap) - CLO…

WildFlyのHTTPセッションの保存先をInfinispan Serverに変更する

これは、なにをしたくて書いたもの? WildFlyでのHTTPセッションの保存先として、以下のパターンがあるようです。 Infinispan(Embedded) High Availability Guide / Distributable Web Applications / Distributable Web Subsystem / Infinispan session m…

vagrant-libvirtを使っている時は、たまにimgファイルを削除する

自分はVagrantのProviderにはvagrant-libvirtを使っているのですが、気づくとやたらディスクを使っていることに気づきまして。 ちょっと調べてみると、/var/lib/libvirt/imagesが異様に巨大になっていました。 このディレクトリの中身を見るとわかるのですが…

Amazon ECS CLIを使って、ローカルでタスクを実行する

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon ECS CLIを使うと、Amazon ECSのタスク定義をローカルで実行できるらしいので、ちょっと試してみようかなと。 Amazon ECS CLI Amazon ECS CLIは、ローカルからAmazon ECS上でのアプリケーションの構築、リリース、…

Spring BatchでItemProcessorを複数適用してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Batchで、複数のItemProcessorを使うパターンをちょっと試しておこうかなと。 CompositeItemProcessor 結論を言うと、CompositeItemProcessorを使うことになります。 ドキュメントとしてはこちらに載っています。…

Spring BatchのトランザクションがRuntimeExceptionでもException(検査例外)でもロールバックすることを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Frameworkでのトランザクション管理といえば、宣言的トランザクションを使うことが多いでしょう。 Data Access / Transaction Management / Declarative Transaction Management 一方で、宣言的トランザクション…

Docker Engine(Linux)でコンテナからホスト側のサービスにアクセスする(host.docker.internal)

これは、なにをしたくて書いたもの? Docker Desktopには、host.docker.internalというホスト側のIPアドレスを参照する仕組みがあるようです。 Networking features in Docker Desktop for Windows / Features / Use cases and workarounds / I want to conn…

Spring Batch × Spring Integration(Spring Batch Integration)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Batchのドキュメントを見ていて、Spring Integrationと組み合わせられそうだったので、ちょっと試してみようかなと。 Spring Batch Integration Spring Batchと、Spring Integrationの組み合わせについては、こち…

Spring Boot Actuatorでデータストア(JDBC、Redis)を含んだヘルスチェックを行う

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Boot Actuatorのヘルスチェックを行う時に、一緒にデータストアなどのヘルスチェックも行ってくれるようなので、 ちょっと見てみました。 Spring Boot Actuator/Health Information そもそも、Spring Boot Actua…

SSH経由でファイルシステムをマウントするSSHFSを、Ubuntu Linux 20.04 LTSで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? SSHFSという、SSHとFUSE(Filesystem in Userspace)を使用したネットワークファイルシステムのマウントができる仕組みがあることを 知ったので、ちょっと試してみようかな、と。 SSHFS SSHFSのリポジトリはこちら。 Git…

Ubuntu Linux 20.04 LTSでホスト名を(永続的に)変更したい

これは、なにをしたくて書いたもの? Linuxのホスト名の変え方を、ちゃんと見てきていなかったので、この機会にちょっと見ておきたいな、と。 hostnamectlかnmcli general hostnameのどちらかを使って変更するのが良いみたいですね。 環境 環境は、Ubuntu Li…

Spring Boot(JobLauncherApplicationRunner) × Spring BatchとJobParametersIncrementerの動作を確認してみる(+JsrJobParametersConverter)

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring BootとSpring Batchを合わせて使っている時の、JobParametersIncrementerの立ち位置がちょっと気になりまして。 JobParametersIncrementer JobParametersIncrementerについては、こちらに書かれています。 Config…

Spring IntegrationのJDBCサポートを使って、データベースポーリングを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Integrationで、JDBCを使ったデータベースポーリングをサポートしているというので、ちょっと試してみました。 Spring IntegrationのポーリングとJDBCサポート Spring Integrationでは、ポーリングの機能がありま…

Spring IntegrationのGatewayを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 少し前に、Spring Integrationを試してみました。 Spring Integrationを試してみる - CLOVER 他にドキュメントを読んでいて、Gatewayを使ってみないと全体のイメージが掴めない気がするので、1回試してみようかなと。 Ga…

Docker Compose V2をインストールする

これは、なにをしたくて書いたもの? Docker Compose V2がGAになったというので、こちらに移ろうかな、ということで。 Announcing Compose V2 General Availability - Docker Docker Compose V2について Docker Compose V2のGAをアナウンスしているブログは…

Spring Batchで、Bean ValidationとItemのスキップの動作を確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring BatchとBean Validationを組み合わせて、Itemのバリデーションをしたり、NGになったItemをスキップできたりするというので ちょっと試してみようかなと。 Spring BatchとBean Validation Spring BatchでBean Vali…

MySQL Connector/JとCharacter Set/Character Set Results/Connection Collationとの設定、関係がよくがわからなかったので調べてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? MySQLのJDBCドライバー、Connector/JのcharacterEncoding、characterSetResults、connectionCollationあたりの説明を見ていて、 不思議な感じがしたので調べてみることにしました。 MySQL :: MySQL Connector/J 8.0 Deve…

はじめてのSpring Batch

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Batchについて、ちょっと見ておこうかな、ということで。 Spring Batch Spring Batchのページはこちら。 https://spring.io/projects/spring-batch ドキュメント。 Spring Batch - Reference Documentation まず…

Spring Web MVCアプリケーションのテスト方法を見ていきたい(+モックでBeanのテスト)

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Web MVCのテスト方法を、ドキュメントをしっかり眺めて見たことないなぁと。 時々扱っている時もかなり雰囲気で使っていたので、ちょっと見てみることにしました。 あと、オマケでモック(Mockito)でふつうにBea…

DbUnitを試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Javaのテストまわりの情報を見ていて、データベースの事情って今はどうなんだろう?と思いまして。 見ていて、DbUnitから変わっていなさそうだったのと、そもそもDbUnitを使ったことがなかったのでちょっと試してみるこ…