CLOVER🍀

That was when it all began.

2020-01-01から1年間の記事一覧

Jib Coreで、Dockerコンテナイメージを作ってみる

これは、なにをしたくて書いたもの? そういえば、Jibというものがあったけど、全然使ったことがないなと思い、1度試しておこうかなと。 Javaアプリケーションを自動的にコンテナイメージにビルドするツール「Jib」がバージョン1.0に到達 - Publickey Jib、…

PyMongoを使って、PythonからMongoDBにアクセスしてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? MongoDBの練習がてらに、PythonからMongoDBにアクセスするプログラムを書いてみようかなと。 MongoDBのPythonドライバー MongoDBのPythonドライバーは、MongoDBのサイトを見るとPyMongoとMotorがあるようです。 MongoDB …

pytestを使って、Pythonのテストコードを書く

これは、なにをしたくて書いたもの? Pythonでテストコードを書く時には、pytestを使うのが良いという話を聞きまして。1度、自分でも押さえておこうかな、と。 https://docs.pytest.org/en/latest/ 以前、unittestで記載した内容のpytest版です。 unittestラ…

Ubuntu Linuxでカーネルをダウングレードする

ちょっと前に、手元のUbuntu Linuxのカーネルバージョンを一気に上げたのですが、ややキツかったみたいでパフォーマンスが 悪くなってしまい。 Ubuntu Linuxのカーネルをaptでアップグレードする - CLOVER 少しバージョンを下げようかなと。 現在のカーネル…

Ubuntu Linux 18.04 LTSに、MongoDB 4.2をインストールする

これは、なにをしたくて書いたもの? 久しく触ってなかったMongoDBですが、ちょっと少し慣れておこうかなぁと思うところがありまして。 The most popular database for modern apps | MongoDB 今一度、インストールからやり直してみます。 環境 今回の環境は…

Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワーク、picocliで遊ぶ

これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっと前から、picocliというJavaでのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワークがあるのが気になっていまして。 picocli - a mighty tiny command line interface これまでJavaのコマンドラインアプリケー…

Infinispan Server(Hot Rod)で、認証・認可設定を行う

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan Serverを使った、認証・認可まわりについて、ちゃんと設定したことがなかった気がするので、少しやってみようかなと。 ServerNGになって、ユーザーを追加するためのスクリプトも変わったりしているので、確認…

Ubuntu Linuxのカーネルをaptでアップグレードする

Ubuntu Linux 18.04 LTSを使っていて、カーネルがだいぶ古いバージョンになってしまったなぁと思っていまして。 「apt upgrade」などでは、カーネルのバージョンは大きく更新されないんですよね(パッチ的な更新は取り込まれます)。 現在のカーネルのバージ…

LinuxのTCP Keep-Aliveを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? TCPのKeep-Aliveについて、なんとなく知ってはいたものの、自分でちゃんと確認したことがなかったので1度見てみようかなと 思いまして。 TCP Keep-Alive Keep-Aliveという言葉は、その言葉が適用される文脈で変わったり…

InfinispanのCache Configuration Templateを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispanには、設定ファイル内で、Cacheの設定をテンプレートとして扱う機能があります。 最近の機能、というわけではないのですが、1度ちゃんと見ておいた方が良さそうな気がしてきたので、今回試してみることにしま…

Elasticsearchクラスタで、SSL/TLSの設定をする

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、ElasticsearchのシングルノードでX-Pack Securityの簡単な設定をしてみました。 Elasticsearch(シングルノード)で、認証・認可設定をする - CLOVER 今度は、クラスタとして構成したElasticsearchで行ってみたい…

MarshallingがリファクタリングされたInfinispanを、Hot Rodで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 10.0で、Marshallingまわりがリファクタリングされ、ProtoStream(Protocol Buffers 2)がデフォルトのMarshalingの 仕組みになったということを、以前書きました。 ※それまでは、JBoss Marshallingがデフォ…

簡単にUbuntu Linux仮想マシンを起動できる、multipassを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 少し前に、Ubuntu Linuxの仮想マシンを起動できる、multipassというものを知りまして。 Multipass orchestrates virtual Ubuntu instances 第590回 Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass』:Ubun…

Distroless Dockerイメージ(OpenJDK)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 前々から、DistrolessというDockerイメージが気になっていて、ちょっと試して見ることにしました。 GitHub - GoogleContainerTools/distroless: Language focused docker images, minus the operating system. Base Ima…

ProtoStreamが使えるようになった、Quarkus+Infinispan Client(Hot Rod) Extensionを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? QuarkusのInfinispan Client Extensionのガイドを読んでいて、ProtoStreamが使えるようになっていたことに気づきまして。 Quarkus - Infinispan Client どうやら、0.23あたりからのようです。ちょっと試してみましょう。…

Elasticsearch(シングルノード)で、認証・認可設定をする

これは、なにをしたくて書いたもの? Elasticsearchのセキュリティまわりを勉強しようかなぁと思いまして。まずは、認証からかな、と。 無料の暗号化とユーザー認証で、Elasticsearchクラスターを安全に保つ | Elastic Blog SSL、TLS、HTTPSを設定してElasti…

UndertowからVert.xバックエンドになった、QuarkusのRESTEasyを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近Quarkusを触っていなかったのですが、少し前にRESTEasyのバックエンドがUndertowからVert.xに移ったという話を見たので、 1度見ておこうかなと。 Quarkus 0.24.0 released - Vert.x everywhere Quarkus 0.23.2 relea…

Moleculeで使うインスタンスを、Vagrantで管理する

これは、なにをしたくて書いたもの? MoleculeでAnsibleのRoleをテストする時のDriverとして、Dockerではなく仮想マシン…というかVagrantが使えそうだったので 1度試してみることにしました。 まあ、いろいろありそうなのですが…。 Molecule Vagrant Driver …

Ansible Roleを開発、テストするためのMoleculeを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? AnsibleのRoleに対して、テストが書きたいなぁと思いまして。 調べてみたら、Moleculeというのが良さそうな感じだったので、ちょっと試してみることにしました。 Molecule — Molecule 2.22 documentation Molecule入門 M…

LogstashのPipeline to Pipeline Communicationを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Logstashのパイプラインを書いていると、だんだん設定ファイルが大きくなってきて、困るなぁと。 こういう時、どうしたらいいのだろうと調べたら、こういうのがあったので試してみることにしました。 Pipeline-to-Pipeli…

ElasticsearchのIndex Lifecycle Management(ILM)を使って、指定された期間を過ぎたインデックスを削除する

これは、なにをしたくて書いたもの? Elasticsearch 6.6.0から、Index Lifecycle Management(ILM)というものが入っているようなので、こちらを試してみようかなと。 Release Notes / Elasticsearch 6.6.0 / New features Index Lifecycle Management ・ Ad…

Infinispan ServerのデフォルトのJGroups Stackが、UDPからTCPになっていたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近のInfinispan Serverでクラスタを構成しようとして、ちょっと変化に気づいたので。 Infinispan Serverは10.0.0.Finalから新しいサーバーモジュールになっているのですが、この時にデフォルトのJGroups Stackが UDPか…

Logstashで独自のGrokパターンを定義する際に、ファイルにまとめて読み込む

これは、なにをしたくて書いたもの? LogstashのGrok filter pluginで使えるGrokパターンは、自分で定義することもできるようなのですが、これをファイルにまとめることが できるようなので試してみようかなと。 こちらですね。 Grok Filter Configuration O…

Canonicalが開発したパッケージ管理システムSnappy(Snap)を使う

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前MicroK8sを試す時に、よくわからないままsnapコマンドでMicroK8sをインストールしたのですが、またsnapを見る機会が できたので、1度ちゃんと調べてみようかなと思いまして。 Snappy? Snappyとは、Ubuntu Linuxの開…

Elasticsearchクラスタで必要なシャード数、ノード数を計算する

これは、なにをしたくて書いたもの? Elasticsearchクラスタのシャード数やノード数を算出する時の考え方についていろいろ調べたので、メモをしておこうかなと。 Elasticsearchクラスタでのシャード数とノード数を計算する 基本となるのは、以下のブログエン…

Pythonでの、文字列書式化の方法をメモする

使おうと思った時に忘れているので、メモとして。 Python 3.6以降には、3つの文字列書式化を実現する方法があります。 7. 入力と出力 — Python 3.6.10 ドキュメント フォーマット済み文字列リテラル(f-string) str.format printf 形式の文字列書式化 f-str…

ElasticsearchにCSVファイルの内容をロードする(CSVモジュール & Pandas)

これは、なにをしたくて書いたもの? Elasticsearchに、CSVファイルで用意されたデータをロードする、簡単なスクリプトを書いてみようかなぁと。 こういうのは、バルクローダー的なものでやったり、なにかツールを使ったりすることが多いように思いますが、…