CLOVER🍀

That was when it all began.

2014-01-01から1年間の記事一覧

Log4j2を試してみる

Javaのロギングライブラリですが、 java.util.logging(JUL) Log4j Commons Logging(+Log4j) SLF4J+Logback と種々あり、最近ではSLF4J+Logbackが主流な気がするのですが、自分の周りでは長らくLog4j、またはCommons Loggin越しにLog4jのパターンが多…

Velocityのテンプレート配信に、InfinispanのGrid File Systemを使う

InfinispanのGrid File Systemを使った、思い付きのネタです。Webアプリケーションのテンプレートの配信に、InfinispanのGrid File Systemを使ってみようかなと思いまして。テンプレートエンジンには、Velocityを選択。あ、そもそもInfinispanのGrid File Sy…

KotlinでHello Worldしてみました

今まで名前を見ていたものの、手は出していなかったKotlinについて、Hello Worldくらいやってみようかということで。とりあえず、IntelliJはうちの環境では重くてつらいので、スタンドアロンのコンパイラかビルドツール連携がないかということで、ちょっと確…

ScalaTest 2.2.0のDiagrammedAssertionsを試してみる

ScalaTest 2.2.0がリリースされたようです。2.2.0の変更内容でちょっと気になるものに、「DiagrammedAssertions」というのがあったので試してみました。2.2.0の変更内容はRelease Notesを見ていただければと思うのですが、ScalaTest/Scalactic 2.2.0 Release…

InfinispanのJDBC Cache Storeを試してみる

前回InfinispanのRemote Storeを使ってみましたが、今度はJDBC Cache Store(JDBC based cache loaders)を試してみようと思います。4.8. JDBC based cache loaders http://infinispan.org/docs/6.0.x/user_guide/user_guide.html#_jdbc_based_cache_loaders…

JBoss LoggingとJBoss Logging Toolsでログ出力

けっこう前から気になっていたロギングライブラリ、JBoss Loggingを使ってみました。JBoss ASやWildFlyなど、JBoss関連のプロダクトで使われているロギングライブラリです。まあ、興味を持ったのはInfinispanでも使われているからですが。 JBoss Loggingって…

InfinispanのRemote Storeを試してみる

ちょっと興味があって、InfinispanのRemote Storeを試してみました。4.9. Remote store http://infinispan.org/docs/6.0.x/user_guide/user_guide.html#_remote_storeRemote Storeというのは、InfinispanのCacheStoreのうちのひとつで、Remote Cache(Hot Ro…

LuceneのFuzzyQueryとMoreLikeThisで遊んでみました

最近読んでいたSolrやElasticsearch関連の本で、ちょっと気になっていたクエリで遊んでみました。Luceneで。気になっていたクエリとは、 FuzzyQuery MoreLikeThisQuery です。FuzzyQueryはあいまい検索、MoreLikeThisは似たドキュメントを取得するためのクエ…

xsbt-web-plugin 0.9.0でServlet&JSPプログラミング

バージョンが上がると使用するコマンドが変わる印象のあるxsbt-web-pluginですが、特にソースコードの自動反映とかを忘れがちなので、今一度まとめてみることにしました。xsbt-web-plugin https://github.com/earldouglas/xsbt-web-pluginxsbt-web-plugin 0.…

sbtでJava用のプロジェクトを作る

JavaでもGradleの名前をよく聞く昨今ですが、個人的にはGradleよりもsbtの方をよく使っているため、こちらでできてもいいよねーということで。あ、ちょっと興味があったので調べて書いていますが、どちらかといえばネタエントリに近いかも…。まあ、慣れとい…

Grapeを使ってハマったこと

Grapeを使ってちょっとハマったことについて、Twitterとかでチラチラ見かけていたので、これを機に自分も少しまとめておきます。あ、ちなみに、別にGrapeをなにか貶めたいわけではなく、むしろ自分はよくGrapeを使っている人ですので。Grapeの便利さは、Groo…

HazelcastのData Affinityを試してみる

2014/4/26 追記) コメントでDistributed Executor Serviceの使い方について指摘をいただいたので、修正しました。この手の分散データ配置を行うソフトウェアでの、Data Affinityについての利用方法を、Hazelcastで。Data Affinity http://www.hazelcast.org…

JacksonのScalaモジュールを試してみる

先ほどjson4sを試してみましたが、json4sで遊ぶ http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20140419/1397895464せっかくなのでJacksonのScalaモジュールも試してみたくなりまして。jackson-module-scala https://github.com/FasterXML/jackson-module-scalaこちらは、…

json4sで遊ぶ

Scalaで、JSONを使ってみたくなりまして。ScalaでJSONライブラリというと、以下あたりがいいのかな?json4s https://github.com/json4s/json4s http://json4s.org/argonaut http://argonaut.io/jackson-module-scala https://github.com/FasterXML/jackson-m…

Grapeの依存関係解決、ダウンロードの様子をデバッグする

Grapeを使った依存関係の解決が上手くいかない時に、ちょっと使ってみたので。以下のオプションをgroovyコマンドに付与すると、アーティファクト解決の様子が -Dgroovy.grape.report.downloads=trueさらに以下を付与すると、Ivyのダウンロードの様子が見れま…

Apache HttpComponentsのFluent APIってどうなの?

Apache HttpComponents 4.2から、Fluent APIというものが増えています。Chapter 5. Fluent API https://hc.apache.org/httpcomponents-client-4.3.x/tutorial/html/fluent.htmlこんな感じに書きます(HttpClient Quick Start(https://hc.apache.org/httpcom…

JDK付属、Undertowを使ったGroovy&Clojure、Perlでの簡単なHTTPサーバ

なんとなく、時々ちょっとしたテストとかで使っているダミーのHTTPサーバ用のスクリプトをまとめたくなりまして。で、せっかくなのでプラスアルファも入れて。ホントに簡単なものなので、以下のスペックで。 リクエストの内容を解析することは、必須としない…

Luceneで、同じ名前のフィールドを複数登録してみる

SolrとかElasticsearchを見ていて、multi-valuedなフィールドを時々見かけていたのですが、そういえばLuceneでは触れたことがありません。使うにあたり、何か特別な考慮がいるのかなぁ?とか思ったのですが、意外とそんなことはありませんでした。このあたり…

Luceneでドキュメントの更新

最近、Elasticsearchの本を読みまして。高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server (アスキー書籍)作者: Rafal Kuc (lにストローク符号、cにアクサン・テギュ付く),Marek Rogozinski (nにアクサン・テギュ付く)出版…

scala.annotation.metaパッケージのアノテーションと、パラメータ付きのアノテーションを一緒に使う

先ほどのBean Validatorでも使いましたが、絶対忘れそうなので独立したエントリとして書いておくことにしました。このようなクラスを用意してみます。 import javax.validation.constraints.{Min, NotNull, Size} case class Book( @NotNull @Size(min = 14,…

Bean Validationを試してみる

ちょっとBean Validationを試してみたくなりまして。といっても、全然知らないので、この辺りを参考に試してみました。JSR 303 Bean Validationで遊んでみるよ! http://yamkazu.hatenablog.com/entry/20110206/1296985545Hibernate Validatorについて http:…

InfinispanのSegmentsとHashing Algorithmの設定で遊んでみる

以前Segmentsの設定の確認だけはやったことはあったのですが、もう少し理解を進めるために、復習を兼ねて遊んでみます。7.4.2. Hashing Algorithms http://infinispan.org/docs/6.0.x/user_guide/user_guide.html#_hashing_algorithms以前、Segmentsの設定に…

HazelcastのGetting Startedを、Scala、Groovy、Clojureで書き直してみた

Hazelcastの開発者の方と、Java上の多言語の話をしていて、なんとなくHazelcastのGetting Startedを他の言語で書き直してみたくなりまして。Getting Started Tutorial http://www.hazelcast.org/getting-started/ Java版 ほぼ、オフィシャルと同じ。クラス名…

Hazelcast MapReduce/lucene-kuromojiでテキストマイニング入門 〜形態素解析からワードカウントまで〜

先のエントリで、Hazelcast 3.2で追加された、MapReduce Frameworkの簡単な紹介をしました。Hazelcast 3.2の新機能、MapReduce Framework http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20140329/1396079530ここでは、もうちょっと具体的なサンプルとして、Word Countをや…

Hazelcast 3.2の新機能、MapReduce Framework

先日、Hazelcast 3.2がリリースされました。ここで追加された新機能の中に、MapReduce Frameworkがあります。Hazelcast Announces In-Memory MapReduce API http://www.hazelcast.org/hazelcast-announces-in-memory-mapreduce-api/HazelcastがMapReduce API…

文字が特定のエンコーディングで変換可能かどうかを確認する

Java 7以前のJDKには、 sun.io.ByteToCharConverter sun.io.CharToByteConverter というクラスがあり、ここから以下のようにConverterを取得することで CharToByteConverter ascii = CharToByteConverter.getConverter("ASCII"); CharToByteConverter jis020…

Java 8から付属する、依存関係解析ツールjdepsを試してみる

Java 8から、jdepsというクラスの依存関係を解析するツールが増えたそうです。Java class dependency analyzer. http://download.java.net/jdk8/docs/technotes/tools/unix/jdeps.html http://download.java.net/jdk8/docs/technotes/tools/windows/jdeps.ht…

Hazelcastのキーの分散状況を確認するのに、内部APIを使ってみる

もうすぐ、Hazelcast 3.2がリリースされます。今現在は、3.2 RC-2の段階です。3.2は、Map Reduce APIが追加されるということで、日本でもちょくちょく名前を見かけていましたが、個人的には先行してちょっと試しています。Map Reduce API自体はまだオフィシ…

Java 8をインストールしたら、sbtでMaxMetaspaceSizeを設定する?

sbtをマニュアルに沿って標準的な設定していると、だいたいPermanentを拡張していると思います。 SBT_OPTS="-Xms512M -Xmx1536M -Xss1M -XX:+CMSClassUnloadingEnabled -XX:MaxPermSize=256M" java $SBT_OPTS -jar `dirname $0`/sbt-launch.jar "$@" Setup#M…

Ubuntu 12.04 LTSにOracle JDK8をインストールする

Java 8がリリースされたということで、とりあえずインストール。手順は、Java 7の時と変わらないみたいです。Ubuntu 12.04 LTSにOracle JDK7をインストールする http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20120429/1335684623Ubuntu Linuxを13.04にアップグレード&JD…