CLOVER🍀

That was when it all began.

Spring Fest 2017に参加してきました #jsug

両国にあるKFC Hall & Roomsで行われた、Spring Fest 2017に参加してきました。

Spring Fest 2017

日本Springユーザ会主催、Springのイベントに参加するのは、これが初めてですね。

平日の開催でしたが、ちょっと行ってみたいなぁと思って会社を休んでの参加となりました。

参加したセッション

今回のイベントには朝から参加できたので、一応ひととおり聞くことができました。

参加したセッションは、こちらです。

KFC Hall 「What's New in Spring」

Dave Syerさんによるセッション。同時通訳があったので、大変助かりました。

Spring Framework 5.0のリリースや、それに伴う周辺プロダクトの状況などの説明がメイン。
Spring WebFluxの話が出てきたり、皆さん気になっていると思われるSpring Bootの
リリース予定時期の話などもあったり。

現在のSpringの状況がばっくりと押さえられる、良い内容だったと思います。わかりやすくて
良かったです。

KFC Hall Annex 「Introduction to Spring WebFlux

槙 俊明さん(@making)によるセッション。

事前情報では、内容盛りだくさん&超高速という前振りのセッションで、内容としてはSpring WebFlux。

どこまでついていけるかな?と不安感満載で臨んだセッションでしたが、以前に少しReactorを見ていた
こともあってか、それほど置いてきぼりになることもなかったように思います。

むしろ、手加減されている感があったような…。

感想としてはとてもわかりやすく、Spring MVCとの違いなどの解説がとても参考になりました。
今回1番聞きたかったセッションだったのですが、聞けて良かったです。

KFC Hall 「Spring Security 5 解剖速報

岩塚 卓弥さん、堅田 淳也さんのお2人によるセッション。

正式リリース前ではありますが、Spring Security 5についての発表で、主な内容は
Spring WebFlux対応とOAuth 2/OpenID Connect対応。

Spring SecurityがServlet APIに依存している一方で、WebFluxになるとそうはいかなくなり、
WebFlux版ではけっこう構成が変わったという話や、OAuth 2の現在、そして今後のサポート状況
などを解説していただきました。

とてもわかりやすくまとまった内容でしたが、Spring Securityで出てくるクラスの名前が
長い&言いにくそうで、発表がだんだんつらそうになってました…。

KFC Hall 「ドメイン駆動設計のためのSpringの上手な使い方

増田 亨さんによるセッション。

ドメイン駆動設計についての話が主題で、Springの話はかなり後半になって登場。

自分はDDDについては感覚としてもつかめていないので、なにか参考になればなぁと思って
聞いてみたのですが、残念ながらすごく理解が進むようなことはありませんでした。

もうちょっと具体的な適用事例とか聞いた方がいいのかなぁ?、という感じでした…。
※自分の感想です

あと、「技術者はエクセルで知識を表現してはいけない」など、一部の人には
ぶっ刺さる内容がちりばめられていたのが印象的でした。

Room115 「2017年のLINEのマイクロサービスを支えるSpring

井出 真広さんによるセッション。

LINEのひとつのサービス、スタンプショップで使われている技術紹介といった内容でした。
Springで頼った機能やライブラリ管理から始まり、Microservicesを構築するにあたって
使われているミドルウェアの紹介まで。

Spring CacheをAsynchronousにするとFutureがキャッシュされて困る、という話が
個人的にはあぁ…という感じではありましたが…。

もうちょっと、中身に踏み込んだ話が聞けると嬉しかったかも?しれません。

なお、このセッションは立ち見が発生するほどの人気セッションでした。自分も、後方から
立ち見することになりましたね。

KFC Hall 「The Road to Serverless」

朝のセッションに続いて、Dave Syerさんによるセッション。

Spring Cloud Functionについての話でしたが、最初は聞いていて全然ピンときませんでした。
デモもふつうにコンテナ起動してるし、Function??はて??と思っていたのですが、
時々出てくる図とかを見ているうちに、これ、j.u.Functionとかで関数を書けば同じ考えで
アプリケーションを書けるようになることを狙ったものなんだなーとなんとなく
気付きまして。

ふつうのアプリケーションスタックと、メッセージングのスタックを同時に並べた図が
だいぶヒントになりました。

ちょっと気になるやつですね。

KFC Hall 「Spring BootとSpring Cloudで始めるマイクロサービス」

谷本 心さん(@cero_t)によるセッション。

初期のWebアプリケーションからMicroservicesに移っていった流れや、なぜMicroservicesに
するのか?という動機などを丁寧に解説されていました。Microservicesを採用しない、という
判断についても。

で、実際にMicroservicesをやるという時に、Spring Cloudがとても助けになるという話で、
Netflix OSS(Eureka)を使ったService Discoveryの話があったり。

資料のページ数がだいぶ多く、時間こそオーバーしてしまいましたがとても聞きやすく、
わかりやすかった発表だったと思います。

最後のオマケも聞きたかったですねー。

お昼&懇親会

今回は、お昼は@backpaper0さん、@irofさん、@s_kozakeさん、@orekyuuさん、@tenten0213さん、_siosio_さんとご一緒。

よくよく考えると初@orekyuuさんでしたが、お話しなかった…。今度は、声をかけてみましょう…。

出張で来ているはずなのに、皆さんからビールを注文せよと煽られている@s_kozakeさんが面白かったです。

懇親会は、食べ物もたくさんあってビックリ。自分とお話してくださる方もけっこういらっしゃって、
ひとりでボーっと過ごすみたいなことはなかったです。ありがとうございます。

LTの時間が短めだったからか、いろんな方とけっこうゆったりと話しつつ、過ごせた気がします。

まとめ

初のSpringについてのイベント参加でしたが、良いセッションたくさん聞けましたし、楽しい
イベントだったなぁと思います。これから勉強したい内容について、考えるきっかけにも
なりました。

またこういうのに参加してみたいですねぇ…。

今回お会いした方々、セッションを行われた方々、運営の方々、ありがとうございました!