CLOVER🍀

That was when it all began.

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazon DynamoDBのローカル版(DynamoDB Local )を試してみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Amazon DynamoDBは使ったことがないのですが、ローカルで動かせるバージョンがあるようなので、試しておきたいなということで。 Amazon DynamoDB とは - Amazon DynamoDB Amazon DynamoDB そもそも、Amazon DynamoDBを知…

Emacs lsp-mode+TypeScript Language Serverで、挙動が微妙な時はLanguage Serverをインストールし直す

TypeScriptを書く時は、Emacs lsp-mode+TypeScript Language Serverを使っているのですが。 JavaScriptでTypeScript Language Serverを使って、Emacs lsp-mode - CLOVER 使用しているLanguage Serverは、こちらです。 JavaScript/TypeScript (theia-ide) - …

QuarkusのHibernate Reactive with Panache Extensionを試してみようとした話

これは、なにをしたくて書いたもの? Quarkusに、Hibernate Reactive with Panacheというものに関するドキュメントがあるのが前々から気になっていたので。 Quarkus - Simplified Hibernate Reactive with Panache 今回、1度試してみることにしました。 結果…

Quarkus × Flywayを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前に、Flywayを試してみました。 データベースマイグレーションツール、Flywayを試してみる - CLOVER 今回は、フレームワークに組み込んで使うパターンとしてQuarkusのExtensionがあるのでこちらを試してみました。 Qu…

Node.js × TypeScriptのORM、PrismaをMySQLで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Node.js+TypeScript環境でのORMはどれを使ったらいいのかな?ということで。 このあたりみたいです。 Sequelize | Sequelize ORM v5以降、TypeScriptをサポート TypeORM - Amazing ORM for TypeScript and JavaScript (…

VaultのSeal/Unsealについて見てみる(非開発サーバーで使ってみる)

これは、なにをしたくて書いたもの? 前にVaultを試した時は、開発モードのサーバーでした。 Ubuntu Linux 20.04 LTSにVaultをインストールする - CLOVER 今回は、開発モードにせずに使ってみたいと思います。 なんて呼んだらいいかわかりませんが、このエン…

tsconfig.jsonをextendsして、設定内容をオーバーライドする

これは、なにをしたくて書いたもの? tsconfig.jsonは、extendsで拡張(というかオーバーライド)できるらしく。 ちょっとやりたいことがあったので、試してみました。 tsconfig.jsonのextends tsconfig.jsonは、extendsで拡張することができます。 What is …

Jest+TypeScriptを高速に実行したい(ts-jest、esbuild、SWCを比べる)

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近、TypeScriptを使っているわけですが、テストコードを書くとJestを使います。 Jestのドキュメントに習うとTypeScript+Jestではts-jestを使ってテストを実行することになるのですが、これが遅いのでどうにかならない…

AWS SAM+LocalStackで、Amazon S3のイベント通知を受け取るAWS Lambda関数をTypeScriptで書いてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近AWS SAM+LocalStackで、Amazon API Gateway+AWS Lambdaなサンプルを書いているのですが。 他のパターンも試してみたくなったので、AWS SAMを使ってAmazon S3を扱うAWS Lambda関数を書いてみようと 思います。 今回…

AWS SAMのAWS Quick Start Templatesの名前を知りたい

AWS

これは、なにをしたくて書いたもの? 最近、よくAWS SAMを使ってAWS Lambdaを使うアプリケーションの雛形を作っているのですが。 プロジェクト生成時のテンプレート名が知りたいなと思って、調べてみました。 環境 今回使用するAWS SAM CLIのバージョンは、…

LocalStack+AWS SAMで簡単にデプロイする(再デプロイできない問題を回避する)

これは、なにをしたくて書いたもの? AWSを使う代わりに、LocalStackをよく使っているのですが。 特にAWS SAMでデプロイすると2回目以降で困ったことになっていたので、それをなんとか回避したいといろいろ 考えてみました。 1回目はいいのですが、2回目は応…

AWS Lambda向けのミドルウェアエンジンmiddyを試す(Amazon API Gateway、LocalStack)

これは、なにをしたくて書いたもの? AWS Lambda関数(Node.js)向けの、middyというライブラリの存在を知ったので、ちょっと試してみることにしました。 middy ライブラリと書きましたが、middyは「AWS Lambda関数を簡単に書くためのミドルウェアエンジンだ…

JavaがDockerコンテナ内でどのようにCPU数、メモリサイズを取得しているのかを調べてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? 現在のJavaは、コンテナ環境下ではホスト側ではなくコンテナにリソース制限がかけられていればそちらの値を見るように なっています。 これはどこの値を見ているのかな?というのを確認してみたくなりまして。 なお、自…

Dockerコンテナ内で、PM2を使ってアプリケーションを起動する

これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、PM2を使ってNode.jsアプリケーションのクラスター化をしてみました。 PM2を使って、Node.jsアプリケーションをクラスター化(CPUスケーリング)させてみる - CLOVER 今度は、Dockerコンテナ内でPM2を使い、アプリ…

Dockerコンテナ内で動作するNode.jsが認識するCPU数、メモリサイズ(ヒープサイズ除く)は、ホスト側のものになるという話

これは、なにをしたくて書いたもの? Dockerコンテナ内で動作するNode.jsが認識するCPU数は、ホスト側のものになってしまうようなので、これを メモしておこうかなと。 メモリについても同様のようですが、ヒープに限ってはコンテナ側の値を見てくれるようで…

npm installとnpm ciの違いをメモする

これは、なにをしたくて書いたもの? Node.jsでモジュールをインストールするコマンドとしてnpm install(エイリアスnpm i、npm add)があるわけですが、 npm ciがどういうものだったかよく忘れるのでメモしておきます。 ちょっとドキュメントを眺めてみまし…

MySQL、PostgreSQL、SQLite3、SQL Serverのスキーマ定義を宣言的に管理するsqldefを、MySQLで試す

これは、なにをしたくて書いたもの? sqldefという、MySQL、PostgreSQL、SQLite3、SQL Serverのスキーマ定義をSQLで宣言的に管理できるツールを 知ったので、ちょっと試してみることにしました。 GitHub - k0kubun/sqldef: Idempotent MySQL/PostgreSQL sche…

AWS SAMを使って、複数のAWS Lambda関数をLocalStackのAmazon API Gatewayのバックエンドにデプロイする(Makefileでのビルド付き)

これは、なにをしたくて書いたもの? ここまで、何回かAWS SAMを使ってAWS Lambda関数をAmazon API Gatewayのバックエンドにデプロイすることを 試していましたが、すべて単一のAWS Lambda関数でした。 今回は、複数のAWS Lambda関数をデプロイしてみたいと…

AWS SAM+TypeScriptでAWS Lambda関数(+ Amazon API Gateway)を作成して、LocalStack上にデプロイする

これは、なにをしたくて書いたもの? AWS SAMを使って、TypeScriptで書いたアプリケーションを試してみたいなということで。 やり方 TypeScriptのビルド結果+package.jsonを配置したディレクトリに、AWS SAMのテンプレート(template.yaml)に 書かれている…

PM2を使って、Node.jsアプリケーションをクラスター化(CPUスケーリング)させてみる

これは、なにをしたくて書いたもの? Node.jsで動作するアプリケーションは、単一プロセス、単一スレッドで動作するのでホスト側に複数のCPUが あったとしても、そのままではCPUを有効に活用できません。 PM2などのプロセスマネージャーを使うと、このあたり…

Vagrantで起動した仮想マシンに、SSH接続する

これは、なにをしたくて書いたもの? Vagrantで起動した仮想マシンにSSH接続(およびSFTPなど)をしたいと思いまして(vagrant sshではなく)。 このような用途のためにvagrant ssh-configというコマンドがあるようなので、試してみました。 ※というか、1度…

ts-node+Google Chrome DevToolsで、TypeScript+Node.js環境のデバッグ(node --inspect)を行う

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、Node.jsの--inspectオプションと組み合わせて、Node.jsアプリケーションをGoogle ChromeのDevToolsで デバッグする方法を書いたことがあります。 Node.jsアプリケーションを、Google ChromeのDevToolsでデバッグす…

npm installなどで使うバージョンがよくわからなかったので、調べてみました

これは、なにをしたくて書いたもの? npm install(npm i)でモジュールをインストールする時にバージョンを指定したり、package.jsonに記載される バージョン表記について雰囲気でしか見ていなかったので、ちゃんと見てみようかなと。 なお、パッケージの依…