CLOVER🍀

That was when it all began.

2020-01-01から1年間の記事一覧

Spring Initializrをcurlで呼び出して使う

これは、なにをしたくて書いたもの? Spring Initializrを、curlで使ってみようかなということで。 できることは前々から知っていたのですが、自分でもちょっと試しておこうという気になりまして。 Spring Initializr Spring Initializrは、Spring Bootプロ…

Tweepyを使って、PythonからTwitterにアクセスする

これは、なにをしたくて書いたもの? データソースとしてTwitterはけっこう使えるので、Pythonでも扱えるようにしたいな、ということで。 PythonでのTwitterクライアントを、ちょっと探して試してみることにしました。 PythonでのTwitterクライアント ちょっ…

QuarkusのReactive MySQL Clientを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Quarkusで、ReactiveなMySQLクライアントを使えるというので、試してみようかなと。 Quakus Reactive SQL Clients Quarkusでデータベースアクセスを行う際にまず挙がってくるのはJPA(Hibernate)かなと思いますが、Reac…

Terraformのprovidersコマンドを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformのprovidersというコマンドにちょっと興味があったので、調べてみようかと。 terraform providersコマンド providersと言っているのは、terraformに含まれるコマンドです。 Command: providers - Terraform by …

Javaソースコードでライブラリ依存関係を解決しつつスクリプトとして実行する、JBangを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? JBangという、Javaプログラムをスクリプト的に実行できるツールがあると知りまして。 ちょっと気になる分野なので、試してみることにしました。 JBang JBangは、Javaプログラムをスクリプトのように実行できるツールです…

Dockerのホストおよびコンテナの設定をチェックしてくれる、Docker Bench for Securityを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Docker Bench for Securityという、Dockerのホストおよび動いているコンテナの設定を確認してくれるツールがあるというので、 試してみることにしました。 GitHub - docker/docker-bench-security: The Docker Bench for…

Flaskで、REST APIっぽく遊ぶ

これは、なにをしたくて書いたもの? 以前に、Flask RESTfulを使ってみたのですが、JSONをやり取りするのに素のFlaskでもそんなに困らないのでは?と思いまして。 Flask-RESTful — Flask-RESTful 0.3.8 documentation Flask RESTfulを試す - CLOVER って、前…

MySQLで、接続が平文なのかSSL/TLSを使っているのかを確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? SSL/TLS接続を受け付けられるMySQLサーバーを立てた時に、クライアントの接続が平文なのか、SSL/TLSを使っているのか 確認する方法はないかな?と。 環境 今回の環境は、こちら。 mysql> select version(); +-----------…

vagrant-libvirtでSynced Foldersを使いたい

これは、なにをしたくて書いたもの? 自分はUbuntu Linux上でVagrantを使っていて、VagrantのProviderにはvagrant-libvirtを使っています。 Providers | Vagrant by HashiCorp GitHub - vagrant-libvirt/vagrant-libvirt: Vagrant provider for libvirt. Syn…

Dockerコンテナイメージのセキュリティ診断ツール、Dockleを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Dockerイメージのセキュリティ診断ツールのひとつとして、「Dockle」というものがあるのを知りまして。 こちらをちょっと試してみようかな、と。 Dockle? コンテナイメージに含まれるパッケージ等の脆弱性診断ツールと…

Linux CapabilitiesとDocker

Dockerを使う時に「--cap-add」とか「--privileged」とか使うことがありますが、あまりわかってないなぁと思って 少し見てみることに。 Docker run reference / Runtime privilege and Linux capabilities Capabiliiesというのは、Linuxでの特権ユーザーに割…

Fluent BitのParser Filter Pluginで、異なるフォーマットのログに複数のパーサーを適用する

これは、なにをしたくて書いたもの? Fluent BitのParser Filter Pluginでは、複数のパーサーを設定できるようなので、その挙動を確認してみようかなと。 Parser - Fluent Bit: Official Manual Parser Filter Plugin? まず最初に、Parser Filter Pluginと…

Infinispan 11でApache LuceneのDirectory実装が削除されたという話

これは、なにをしたくて書いたもの? なんとなく、ちょっと前から気づいていたのですが、InfinispanからApache LuceneのDirectoryに関する実装が削除されています。 ISPN-11568 Remove InfinispanIndexManager and dependencies by gustavonalle · Pull Requ…

Fluent Bitでレコードを変更する(record_modifier、modify、lua)

これは、なにをしたくて書いたもの? Fluent Bitの機能で、レコードを編集するものを試してみようかなと思いまして。 具体的には、以下の3つのFilterプラグインが該当します。 Modify - Fluent Bit: Official Manual Record Modifier - Fluent Bit: Official…

Ubuntu Linux 18.04 LTSをUbuntu Linux 20.04 LTSにアップグレードする

これは、なにをしたくて書いたもの? 現在使っているUbuntu Linux 18.04 LTS(Bionic Beaver)から、Ubuntu Linux 20.04 LTS(Focal Fossa)へ アップグレードしようと思いまして。 そのメモとして。 Ubuntu Linux 20.04 LTSのリリースノート(日本語)は、…

MongoDBのGUIクライアント、MongoDB Compassを試す

これは、なにをしたくて書いたもの? MongoDBに対するクライアントツールを探していまして。 Web UI的なものがいいかなぁと思ったのですが、MongoDB自身が提供しているMongoDB Compassが良さそうだったので、 ちょっと試してみました。 MongoDB Compass Mong…

Infinispan Serverの認可設定をKeycloak(OAuth 2.0)で行う

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan Serverの認証・認可設定を、Keycloak(というか、OAuth 2.0)で行えるみたいなので、こちらを試してみようかなと。 Defining Infinispan Server Security Realms / Token Realms Token Realm Token Realmは、…

Infinispan Server 11の操作をCLIで行う

これは、なにをしたくて書いたもの? Infinispan 10以降のServerNGになってCLIが大きく変わっているのですが、1度ゆっくり見てみようかなと思いまして。 ドキュメント的には、こちらですね。 Using the Infinispan Command Line Interface 環境 今回は、Infi…

KeycloakのAdmin CLIを使う

これは、なにをしたくて書いたもの? Keycloakを使う時はWeb UIから操作しているのですが、管理のCLI(Admin CLI)があるようなので、こちらでの操作を 覚えてみようかな、と思いまして。 Server Administration Guide / The Admin CLI こちらを使うことで、…

Quarkus × RESTEasy Mutiny(Reactive)を試す

これは、なにをしたくて書いたもの? Quarkusのドキュメントを見ていて、RxJavaでもないReactiveなAPIがいるのに気づきまして。 Quarkus - Getting started with Reactive Quarkus 1.3.0から、MunityというReactive Streamsの実装が統合されているようです。…

Terraformで、参照している外部モジュールを強制的に再取得する

たとえば、Terraformで外部モジュールをGitリポジトリで参照している場合を考えます。 Module Sources / Generic Git Repository module "vpc" { source = "git::https://example.com/vpc.git" } module "storage" { source = "git::ssh://username@example.…

Terraformで使う外部モジュールが、内部でサブモジュールを使用していた場合の挙動を確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformを使っていると、自分でモジュールを作ることがあります。 最初は、自前のルートモジュール内にサブモジュールを作り、こんな感じで使うのだと思います。 module "my_module" { source = "./modules/my_module"…

Terraformのcount、for_eachに作成前のリソースの情報を指定できないという話

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformでcountを使っていた時にこんなエラーに当たったので、「これはなんだろう?」と思い。 The "count" value depends on resource attributes that cannot be determined until apply, so Terraform cannot predi…

リモートホストで動作しているDockerデーモンを使用する

これは、なにをしたくて書いたもの? リモートホストで動作しているDockerデーモンを扱ったことがなかったので、1度試してみようかな、と。 環境 今回の環境は、こちらです。 $ uname -srvmpio Linux 4.15.0-108-generic #109-Ubuntu SMP Fri Jun 19 11:33:1…

TerraformでリソースやモジュールのOutputを一括で設定する

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformを使っていて、 output "xxx" { value = resource_a.this.xxx } output "yyy" { value = resource_a.this.yyy } output "zzz" { value = resource_a.this.zzz } ... といった感じで、あるリソースやモジュール…

Quarkusでコマンドラインアプリケーションを作る

これは、なにをしたくて書いたもの? Quakusでコマンドラインアプリケーションを作れそうな感じのガイドがあったので、試してみようかなと。 Quarkus - Command Mode Applications Picocli向けのExtensionもあるようです。 Quarkus - Command Mode with Pico…

GitLabをTerraformのStateの保存先として使う

これは、なにをしたくて書いたもの? GitLab 13.0で、TerraformのStateのバックエンドとして利用できるようになったというのを見かけまして。 GitLab 13.0 released with Gitaly Clusters, Epic Hierarchy on Roadmaps, and Auto Deploy to ECS / GitLab HTT…

Terraformリソース間の依存関係を確認する

これは、なにをしたくて書いたもの? Terraformのリソース間の依存関係について、ちゃんと学んでおきたいなと思いまして。 リソース間の依存関係について Terraformのドキュメントで、リソースについて書かれているページを見てみます。 Resources - Configu…

RESTEasy+Vert.x(Embedded Container)で遊ぶ

これは、なにをしたくて書いたもの? RESTEasyを組み込みサーバー上で動かす方法はいくつかあるのですが、以前にもUndertow、Netty、JDK HTTP Severなどで やったことがあります。 RESTEasyをJDK付属のHTTPサーバ、Undertowで動かす - CLOVER UndertowでJAX-…

jcmd(jstack)を使わずに、スレッドダンプを取得する

これは、なにをしたくて書いたもの? jcmdやjstackなどを使わずに、Javaアプリケーションのスレッドダンプを取得する方法を、自分でも試しておこうかなと。 ThreadMXBean#dumpAllThreads​とThread#getAllStackTraces やり方としては、ThreadMXBeanやThreadク…