CLOVER🍀

That was when it all began.

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

JAXBと名前空間と

前回は、XML Schemaを書かずにJAXBを使用しましたが、次は入出力するXMLに名前空間を使用したいと思います。入力するXMLをちょこっと変更します。 val inputXml = """ |<data xmlns="http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/"> | <title>名簿</title> | <persons> | <person id="1"> | <firstName>Taro</firstName> | <lastName>Tanaka</lastName> | </person></persons></data>

JAXBをXML Schemaなしで使ってみる

最近、仕事でXMLとかJSONをデータの入出力形式とする開発をすることになったのですが、ここでどのライブラリとか使おうかなぁといろいろ思考中。JSONはJSONICでいこうと思っているのですが(Seasar2系使ってるし…)、XMLはどうしようかなと…。XStreamという…

JAXB RIで、アンマーシャル時のオブジェクトの生成をカスタマイズする

引き続き、JAXBネタです。アンマーシャルの際には、Constructor#newInstance(要はデフォルトコンストラクタ)が呼び出されているようですが、これをちょっと手を加えることでカスタマイズすることができます。対象はjava.xml.bind.Unmarshallerで、Unmarsha…

Leiningenで、依存関係を管理する

インストールに続いて、Leiningenでモジュールの依存関係の管理をしたいと思います。今回も、Commons Langにスケープゴートになっていただきましょう。というわけで、project.cljを修正します。 (defproject hello-lein "0.1.0-SNAPSHOT" :description "FIXM…

Leiningenことはじめ

そろそろ、Clojureでもビルド・依存関係管理ツールを触ってみようかと思います。Clojure界隈ですと、間違いなくLeiningenが候補となるので例に漏れずこちらで。 Leiningenとは? Clojureでのビルド・依存関係管理ツールで、プラグインなども豊富にあるようで…

Groovyの簡易依存関係管理ツール、Grapeを使ってみる

Groovy 2.0が出ましたね〜。機能的なところはあんまり見てませんが、なんか型チェックとかができるようになったんだとか?それって、Groovyで待ち望まれてたものなんでしょうか?よくわからんです…。ま、とりあえずバージョンアップはしておきましたと。とこ…

lazy valを使うと、裏で何が起こるのか?

Scalaの機能のひとつに、lazy valを使った遅延評価があります。毎回計算したくないのでメソッドじゃなくてフィールドにしたいけど、オブジェクトを生成した時にすぐに作成するにはコストが大きいような値を束縛するようなケースに使うわけですが…これの裏舞…